最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:101
総数:757686

できるようになったこと

画像1 画像1
2年生は「できるようになったこと」の発表練習をしていました。
様々な発表もそうですが、静かに待つこともできるようになったことだと思いながら見ていました。
静かに準備を待つ姿がとても素敵な2年生たちです。

とびばこあそび

画像1 画像1
1年生の体育課の様子です。
とびばこあそびに取り組んでいました。
「とびばこ」というと、跳び越えるイメージがありますが、乗っかることもとても大事です。
にこにこ楽しそうに乗っかる1年生でした。

2月1日(木)今朝の奥田北っ子

画像1 画像1
雨の朝です。
学級閉鎖の学年もあり、いつもよりも少なめの子供たちです。
早くみんなそろっての学校生活が再開できるとよいなと思います。

SDGs-ESDシンポジウム

画像1 画像1
画像2 画像2
SDGs-ESDシンポジウムにオンラインで参加しました。他の学校の取り組みを聞き、感想を述べたり質問したりしました。また、奥田北小学校4年生の取り組みに対しての質問にも、しっかりと答えることができました。ちょっとしたことでも続けることで、SDGsにつながることがよく分かりました。

2年生 算数「長い長さをはかろう」

グループで、課題の解決に取り組んでいます。いっしょに1mものさしを使って、「ひろ」の長さを測るなど、「ものさしってべんりだな」「100cmの長さって、けっこう長いよね」と実感しながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科 帯グラフ・円グラフ

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちで作ったグラフを見ながら、分かることを話し合いました。
 グラフを用いることで、分かることや気付くことが多くありました。

5年生 家庭科 ミシンにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習では、ミシンに上糸をかける学習をしました。
 かけなければいけないポイントがいくつもあり難しかったですが、何回も取り組むことで少しずつスピーディーに取り組めるようになっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405