最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:62
総数:329858
本校の海抜は5.8mです

【6年生】マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科ではマット運動に取り組んでいます。
互いに良い点や改善点を伝え合いながら、自分の理想の技に近づけるように取り組んでいます。

3年 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
重さ比べをしました。つみきで何個分かで比べた後、1円玉で比べるよさに気付きました。「1円玉なら、日本中の人たちが持っているから比べられるね」「1円玉は、1枚1gだから何グラムか分かるね」と話していました。

3年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
虫めがねで、日光を集めて黒い紙をこがす実験をしました。光を小さくしたり大きくしたりしながら試しました。光を小さくした時に「まぶしい」「けむりが出て紙に穴が開いたよ」と興奮した様子で、何度も実験を繰り返していました。

5年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が交流会を企画してくれました。5年生も3年生も、ばくだんゲームや椅子取りゲームをして、とても楽しそうでした。普段、教室が隣同士でも一緒に遊ぶことがないので、さらに心の距離もぐっと近づいたようで、いい交流会になりました。

1年生 生活科「あそびに いこうよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
岩瀬スポーツ公園に、「あき みつけ」に行きました。公園には、学校の校庭とはちがった秋がたくさんありました。大きな葉っぱや赤や黄色の葉っぱがたくさん見られました。また、ドングリもたくさん拾うことができました。見付けた秋の宝物でどんなことができるのかとても楽しみです。

1年生 生活科「あそびに いこうよ」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では早速、見付けた秋について、「はっけんカード」に記入しました。みんなに伝えたいことがたくさんあるようで、「この実は触ると気持ちいいね。」「回すとおもしろい」などとたくさんつぶやきながら、仕上げていました。

【6年生】思いを形にして生活を豊かに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、自分や家族の生活を豊かにするために、目的にあった大きさや形を考え、布を使って作品を製作しています。

3年1組と4年2組の交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生と4年生がなかよくなろうという目当てで、交流会を企画しました。まず、線おにごっこをしました。体育館の線の上から落ちないように気を付けて走るのが楽しそうでした。次にドッジボールをしました。4年生が3年生にボールを譲ってくれる優しい姿が何度も見られました。3年生も4年生も仲良く楽しく思いやりながら遊べて大満足の交流会でした。

4年 公演 交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、本校では、カンジヤマ・マイム様による公演が行われました。パントマイムという身体表現に子供たちは興味津々で、すぐさま真似をしたり、質問を活発にする様子が見られました。子供たちの生き生きとした様子から、改めて優れた芸術・文化に触れることの、大きな教育的価値を実感いたしました。 
 また2組では、3−1と交流会を行いました。楽しそうにドッジボールをしながらも、時に下学年をサポートしたり、協力しながら活動をする様子が見られました。今後の成長がますます楽しみです。

かけ算九九修行中(2年生)

画像1 画像1
 2年生は、かけ算九九に取り組んでいます。計算カードを使って繰り返し練習しています。写真は、修行の旅に出かけている様子です。家でも学校でも繰り返し練習して身に付くといいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816