最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:27
総数:188910
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生 くるくるランド

図画工作科「くるくるランド」では、割りピンをうまく使って場面が動く作品を作っています。
画像1 画像1

3年生 動きを意識して

図画工作科「くるくるランド」では割りピンを使った作動きのある作品づくりを行いました。
画像1 画像1

1年生 図画工作科「世界に1ぴきだけのおさかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 世界に1ぴきだけのおさかな作りをしました。はさみとのりを上手に使い、思い思いのおさかなができあがりました。クラスみんなのおさかなを飾ると、素敵な海ができました。

2年生 イベント係

画像1 画像1
画像2 画像2
 イベント係の子供たちが、新しい企画をしてくれました。お絵かきと折り紙です。最後には、みんなで描いた絵や折り紙を飾りました。楽しい企画をありがとうございました。

5年生 社会科の学習

 資料をもとに、各地域での気候の違いについて話し合いました。気候の違いは、地形や季節風、台風等の影響と関係していることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学級をよくするために

水やりの仕方で困ったことがあり、悩みを解決したい。と学級会議を開き解決に向けて話し合いました。
画像1 画像1

3年生 大きく育つといいな

画像1 画像1
理科「どれくらい育ったかな」では、ひまわりやホウセンカを育てています。ベランダで育てていたひまわりも随分と大きくなりました。ひまわりの植え替えを用務員さんと行いました。

5・6年集団宿泊学習 2日目

 野外炊飯の様子です。美味しいカレーライスを作ろうと、班の友達と協力しながら活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年 集団宿泊 1日目

 1日目は、来拝山を登山しました。子供たちは、足場の悪い所など声を掛け合い協力し、登頂しました
 キャンプファイヤーでは、出し物したり、ゲームをしたりしてお互いの親睦を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 最高学年として

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から5、6年生が宿泊学習へ行っています。この2日間は4年生が音川小学校の最高学年でした。子供たちは5、6年生の分もカバーしようと一生懸命頑張りました。自分の担当ではない曜日に放送をしたり、なかよし班清掃では下級生をまとめながら進めたりとリーダーシップをとる姿が見られました。お互いに声をかけ合いながら進めている姿が素敵でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628