最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:147
総数:68181
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

国語科(6年生)

 国語科では、6年生の復習として、学んできたことをクイズ形式にしながら答えました。習ったことを思い出し、教え合いながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

家庭科(6年生)

 家庭科では、お米を使った調理を行いました。自分で決めた料理を一人で作った子供たち。出来上がったときはとても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

3月13日(水) 2年生 生活科の様子

 生活科では、自分の成長をまとめたアルバムを読み合いました。「3歳の時はこんな遊びをしていたんだね」「読みやすくまとめていたね」と感想を伝えていました。自分や友達の成長に興味をもっている子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

生活科 外国語に親しもう2(1年生)

 英語での自己紹介の仕方を学習しました。子供たちは少しドキドキしながらも、自己紹介が先生に伝わり、嬉しそうな様子でした。
画像1
画像2
画像3

生活科 外国語に親しもう1(1年生)

 生活科の学習で、ALTの先生と一緒に外国語を学習しました。ALTの先生からいろいろな国の話や世界の食べ物の話など、たくさんのことを教わりました。
画像1
画像2

図画工作科 うつしたかたちから(1年生)

 図画工作では版画をしています。色んな色のインクをローラーで重ねました。
画像1
画像2

生活科 こまで遊ぼう(1年生)

 生活科、昔の遊びでコマ回しをしました。何度も練習してだんだんコツをつかみ、上達してきた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

理科の学習(3年生)

 今日は、3年生最後の理科の授業でした。これまで学習したことを生かして、おもちゃ作りに挑戦しました。風やゴム、磁石の性質を利用したおもちゃがたくさん完成しました!
画像1
画像2
画像3

社会科 富山県の自然災害対策(5年生)

 富山県ではどのように自然災害への対策を取り決めているのか、県のHPで調べ、スライドにまとめました。調べ学習を通して防災意識が高まりました。
画像1
画像2

児童会引き継ぎ式(5年生)

 児童会引き継ぎ式がありました。
 憧れの6年生からバトンを受け継いだ5年生は、「来年度は自分たちが学校をよくしていくんだ」と意気込んでいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539