最新更新日:2024/06/22
本日:count up116
昨日:128
総数:760665

3年生 算数 10000より大きい数

今日はお金の計算を通して、10000より大きい数を考えてみました。
画面上で実際に動かしながらイメージすることができました。
画像1 画像1

2年生  9月の宮野っ子検定

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習してきた成果を発揮して、丁寧に取り組みました。はねやはらいに気を付けて書くと美しい字になりました。

1年生 みてみてあのね

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、前回の学習で描いた夏休みの思い出の仕上げをしました。背景の色はどうするかよく考えて丁寧に塗っていました。

1年生 宮野っ子検定

 今回は「ひらがな」の検定です。前回よりも高い点数を目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの種

 あさがおの種がたくさん集まってきました。中には、150個以上集まった子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ことばあそび1

 国語科の学習です。ペアでことばあそびをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ことばあそび2

 ペアで教え合いながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ことばあそび3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では、表の中に隠れている言葉を見つけ、ことばあそび表を作る活動を行いました。集中して隠れている言葉を見つけ、近くの人と見つけた言葉を共有し合いました。楽しく活動に取り組む1年生でした。

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚の利休揚げ、華風和え、豆腐の野菜あんかけ、のりの佃煮、牛乳です。

 魚やお肉、高野豆腐などにごまをまぶしてからりと揚げた物を利休揚げと呼びます。
 お茶を入れる名人であった千利休は、ごまが大好きだったという言い伝えから、このように名付けられました。

 今日の利休揚げは、ホキという魚を使っています。
 おいしく食べてください。

6年生 走り幅跳びの練習

 自分の助走距離が定まり、力強く踏み切ることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019