最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:128
総数:760555

1年生 先生となかよし

 生活科の学習の様子です。先生方の名前をお聞きしし、名前を覚え始めた子供たち。「○○先生に、ほめてもらいました」「△△先生に声をかけてもらいました」などと、関わりを嬉しそうに話してくれました。今度は、関わってもらうのではなく、自分たちから関わっていくことが課題です。どんなことを聞いたり、お話したりしたいかを、みんなの意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教える

 友達に教えることで、自分の学力にも磨きがかかります。互いに助け合い、パワーアップしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ぬいぐるみ

 「ぬいぐるみ」をテーマに、読み聞かせをしていただきました。本の世界に聴き入っていました。どんどん新しい本にチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 だっこ

 今日は、朝の読み聞かせの日でした。「だっこ」をしてもらうという宿題を出された主人公。子供たちは、にこにこ顔では話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は読み聞かせがありました。キャベツくんというお話を読んでいただきました。キャベツくんを食べると体の一部がキャベツになってしまうというお話に興味津々。真剣に聞いていた1年生でした。

1年生 音楽発表会

画像1 画像1
 音楽の学習では、今までに習ったことを生かして、歌とカスタネットを使ったミニ発表会を行いました。初めての発表会で緊張した様子でしたが、口を大きくあけて歌うことやリズムを感じながらカスタネットをたたくことに気をつけて発表しました。

1年生 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学してから約2ヶ月立ち、掃除もとても上手にできるようになってきました。初めの頃は、どこを掃除するのか、どんなふうに掃除をするのかも分からなかった1年生でしたが、今では、友達に声をかけて一緒に机を運ぶ様子や、自ら、ちりとりをする様子も見られています。

1年生 クロムブックを使って

 クロムブックを使ってさまざまな学習に取り組んでいます。今日は、ひらがな練習に取り組みました。丁寧に書かないとなかなか花丸がもらえないということもあり、何度も何度も繰り返し練習していました。最後には、「はなまるもらえた。」「3個もはなまるだった。」など喜びの声も飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、あらびきウインナー、水菜のサラダ、クリーム煮、牛乳です。

 水菜は京菜とも呼ばれ、江戸時代から、京都で栽培されていた京野菜の一つです。
 主に鍋料理の材料として使われることが多いのですが、今日のようなサラダやスープ、炒め物などに入れてもおいしく食べられます。

 ほとん水分ですが、美肌効果や免疫力を高める栄養素も含まれています。シャキシャキとして、美味しい水菜をあじわってください。

6年生 墨と水で広がる世界

 水の量や筆を動かすスピードを変えて、「にじみ」「かすれ」「ぼかし」等、いろいろな表現を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019