最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:162
総数:1155198
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

7月11日(火)4限 3年合同 ライフスキル教育

7月11日(火)4限

3年生は、本校が17年間取り組む「ライフスキル教育」を行っています。
8月3日には本校で北陸大会が行われ、3年生の授業を見ていただきます。
画像1 画像1

7月11日(火)4限 2年 総合的な学習の時間

7月11日(火)4限

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」のまとめを行っています。

上:2−1

下:2−2
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)4限 1年道徳科 人権教育

7月11日(火)4限

今週は人権ミニ週間と位置付けて授業等を行っています。

上:1−1

下:1−2
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火) 登校の様子

7月11日(火)

本日もどんよりとした曇り空からのスタートです。
昨日も下校時に大雨となりましたが、本校では、登下校時に激しい大雨となった場合は水かさが急に増えるため、川や用水、側溝等には絶対近づかないこと、また雨が激しく降ったり、雷鳴が近かったりする場合はコンビニ等の店舗に一旦待避するよう生徒へ指導しております。地域の皆様には、ご協力いただけますようお願いいたします。

さて、本日も多くの生徒が挨拶ボランティアに参加してくれました。
今日も一日顔晴りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)5限 3年授業の様子

7月10日(月)5限

上:3−1 理科

下:3−2 美術
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月)5限 2年授業の様子

7月10日(月)5限

2年生は、総合的な学習の時間に、先週行った「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」でお世話になった事業所の皆さんへお礼状を書いています。

上:2−1

下:2−2
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月)5限 1年授業の様子

7月10日(月)5限

上:1−1 音楽

下:1−2 体育
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) 登校の様子

7月10日(月)

すっきりしない天候が続きますね。
じめじめとした蒸し暑さを感じる日となりました。

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」も終わり、2年生が帰ったきました。
いろいろな経験を通して、一回りも二回りも大きくなって帰ってきたことと思います。
これから学校の中心となり、活躍することを期待しています。

本日の蒸し暑さを吹っ飛ばす元気のよさで、サイクル安全リーダーと挨拶ボランティアが活動してくれています。
ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)〜18日(火)の予定

 今週は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を終えて、たくましく成長した2年生に会えるのが楽しみです。13日(木)と14日(金)は、運動部の卒業アルバム用の写真撮影があります。運動部の3年生は、ユニホームの準備をしておきましょう。
画像1 画像1

校内掲示物 その2

職員の方による手作りの掲示物です。思わず立ち止まって眺めてしまいます。心がほっとしますね。

写真上:雨の日に入りたくなる傘
写真中・下:涼を感じる朝顔と風鈴
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示物 その1

上:「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1週間の様子
中:3学年国語科「論語の教え」
下:3学年国語「俳句の鑑賞」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」最終日 その5

 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を無事終えることができました。お世話になった事業所の皆様さま、本当にありがとうございました。
 来週は、たくましく成長した2年生に会えるのが楽しみです。

〈写真上〉 わかくさ保育園
 七夕集会に参加しています。

〈写真中〉 山室児童館
 魚釣りゲームを製作しています。

〈写真下〉 文苑堂
 自由研究に関する書籍を品出ししています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」最終日 その4

〈写真上〉 サンショウ 栄町店

 特定の金額以上の購入者へたまごを配っていました。笑顔で、大きな声で、挨拶をしながら頑張っていました。


〈写真中・下〉 不二越病院

 入浴される患者さんを車いすで送迎していました。途中で、車椅子のまま体重をはかっていましたが、上手に車椅子を動かしていました。入浴後に、患者さんの髪をかわかし、整えていました。 

保護者サポータ記
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」最終日 その3

〈写真上〉北日本新聞社
 記事の校閲の方法を学んでいます。

〈写真下〉高橋歯科医院
 道具の洗浄をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」最終日 その2

本日の活動の様子です。

〈写真上〉 平安堂
 お菓子を丁寧に包装しています。

〈写真中〉 富山市科学博物館
 道具を使って展示品を清掃しています。

〈写真下〉 そば処 大庵
 笑顔でお客さんに料理を運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)「社会に学ぶ『14歳の挑戦」」最終日 その1

〈写真上〉 なごなるの家
 テーブルの消毒や食器ふきなど行っていました。「お願いした仕事を一生懸命に取り組んでいます。」とお褒めの言葉をいただきました。

〈写真下〉 フルール リブラン
 ショーウインドウやショーケースのガラス吹き、掃除やお菓子の箱の組み立て、値札貼り、保冷材用のケースの消毒など様々な仕事に取り組んでいるとのことでした。集中している姿が見られました。

保護者サポーター 記

画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)1・2限 1年総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、総合的な学習の時間に、10月に行われる合唱コンクールの曲決めと進路学習を行いました。進路学習では、働くことの意義をみんなで考えたり、働いている人の動画を視聴したりして、自分の将来を考えるきっかけづくりをしました。

7月7日(金)1限 3年第1回確認テスト

3年生は第1回確認テストを行っています。真剣に取り組んでいます。
顔晴れ!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)朝の様子

上:有志による挨拶運動
中:サイクル安全リーダーによる鍵かけチェック
下:継続して取り組んでいる朝の自主学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目 その5

本日の活動の様子です。

写真上:清水保育所
雑巾を縫っています。

写真中:若葉幼稚園
絵本の読み聞かせをしています。

写真下:トヨタモビリティ富山
オイル交換をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

保健関係

大成会(PTA)関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434