最新更新日:2024/06/21
本日:count up59
昨日:162
総数:1155257
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

5月17日(水)3限 3年授業の様子

5月17日(水)3限

教師との会話のやりとりや自分自身で考える時間等、「主体的・対話的で深い学び」を意識した授業形態となっています。

上:3−1 国語

下:3−2 英語
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水)3限 2年授業の様子

5月17日(水)3限

上:2−1 体育

下:2−2 社会
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水)3限 1年授業の様子

5月17日(水)3限

上:1−1 社会

下:1−2 英語(教育実習生による授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水) 登校の様子

5月17日(水)

本日も朝からよい天気となりました。

日中も30度を超える気温になる予想なので、熱中症等に十分注意しなければなりません。こまめな水分補給に留意していきたいと思います。

本日気温上昇が予報される中、男子はYシャツ、女子は合服や半袖の上衣で登校する生徒が一気に増えました。天気予報に合わせて服を選ぶということはとても大切ですね。

今朝もサイクル安全リーダーによる街頭活動、有志による挨拶運動が展開されています。

本日は放課後、体育大会に向けてグラウンドの草むしりのボランティア活動が行われます。
多くの生徒が集まることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)4限 1年生 土嚢づくり

 5月27日(土)の体育大会に向けて準備が進んでいます。用務員さんに教えていただきながら、1年生全員でテント用の土嚢をつくりました。明日は、ボランティアを募り、放課後にグラウンドの草むしりを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)2限 3年授業の様子

5月16日(火)2限

集中して授業に取り組んでいます。

上:3−1 数学

下:3−2 理科
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火)2限 2年授業の様子

5月16日(火)2限

上:2−1 国語

下:2−2 家庭
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火)2限 1年授業の様子

5月16日(火)2限

上:1−1 英語 

下:1−2 体育
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火) 登校の様子

5月16日(火)

五月晴れの気持ちのよい朝を迎えました。

本日もサイクル安全リーダーは、学校近くの交差点で交通安全を呼びかけていました。

生徒玄関でも生徒有志が挨拶運動をしてくれています。元気のよい挨拶が飛び交っています。

本日19時より創立70周年記念実行委員会の初会合が行われます。
委員の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)5、6限 体育大会結団式1

本日5、6限に5月27日(土)に行われる第71回体育大会の結団式を行いました。

まず、始めに体育大会実行委員会から大会スローガン「前進全霊 〜勝利に向かって突き進め〜」についての説明、実行委員会メンバーの紹介がありました。

その後、体育大会6カ条の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)5、6限 体育大会結団式2

各団の団役員がステージに上がり、団長が役員を紹介するとともに、決意表明をしました。

上:白虎団

中:朱雀団

下:青龍団
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)5、6限 体育大会結団式3

校長より団長へ団旗が渡りました。

その後校長から、スポーツの語源には「気晴らし」という意味があるとおり、体育大会本番は勝ち負けを気にしないで、気持ちを楽にしながら体育大会自体を楽しんでほしいという激励の言葉がありました。

結団式が終わり、その後各団に分かれて団別集会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)3限 3年授業の様子

5月15日(月)3限

全学年でペアやグループでの活動が多く行われていました。

上:3−1 理科

下:3−2 英語
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)3限 2年授業の様子

5月15日(月)3限

上:2−1 理科

下:2−2 数学
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)3限 1年授業の様子

5月15日(月)3限

上:1−1 体育

下:1−2 英語
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月) 登校の様子

5月15日(月)

小雨交じりの朝を迎えました。

これから天気が回復してきますが、雨の日は特に自転車の乗車に注意してください。

雨の日は、スリップや視界が悪くなるなどの影響が考えられます。時間に余裕をもった行動を心掛けてくださいね。

本日サイクル安全リーダーによる交通安全啓発活動は2週間目を迎えました。
皆さんの活動のおかげで交通安全の意識を高め、安全な登下校につながっています。

なお、本日から教育実習が始まります。3週間の日程で2名が実習を行います。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定(5月15日(月)〜22日(月))

15日月曜日に、体育大会結団式と団別集会が行われます。また、今週の団活動は、全学年のリーダーが集まり、体育大会に向けて準備を進めていきます。
画像1 画像1

5月12日(金) ピカピカクラブ

 ボランティアを募り、生徒会執行部と環境委員会の合同企画「ピカピカクラブ」と題して、花壇の草むしりを放課後に行いました。たくさんの生徒が参加してくれたおかげで、あっという間にきれいになりました。この後、きれいな花を植える予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 1年ライフスキル学習

1学年全員で、コミュニケーションスキルのアップを目指し、2つのゲームをしました。「集まれ大泉の森」では、互いに声を掛け合いながら、好きなもの別グループを作りました。「バースデイリング」では、言葉を使わないコミュニケーション力を発揮し、1月から12月までのリングを作りました。ミスがあっても「問題ないよ」という優しい声が飛び交っていました。
画像1 画像1

5月12日(金)4限 3年授業の様子

5月12日(金)4限

大型モニターを使ったり、イラストを用いたりして視覚に訴える授業が多く行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

保健関係

大成会(PTA)関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434