最新更新日:2024/06/09
本日:count up4
昨日:183
総数:857115
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

動くおもちゃづくり(2年生)

 生活科の学習では、風やゴムなどの力を利用して、動くおもちゃ作りを進めようとしています。この日は、先生たちで作ったおもちゃで遊んでみました。「どのように動くのかな?」「作り方の工夫は何かな?」など、遊びながら考え、これからのおもちゃ作りに生かそうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊に向けて(5年生)

 宿泊に向けて班ごとに集まり、役割や自分たちの目当て等を確認しました。明日の宿泊が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうだんにのってください(2年生)

 国語の学習では、自分が悩んでいることや困っていることを話し、グループで相談する活動をしています。分かりやすく話したり、目を見て聞いたりなど、話し方や聞き方にも気をつけながら、話合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋みつけ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドで見つけてきた落ち葉や枝を使って、絵を描きました。形や色を見ながら、どんな作品にしようか考えていました。

スーパーマーケット見学(3年生)

 社会科の学習で、スーパーマーケットの校外学習をしました。バックヤードや開店前の様子も見ることができ、お客さんに来てもらうための工夫を見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほしぞらのようすをあらわすおんがくづくり(1年生)

 音楽科では、グループで星空を表す音楽を考えました。自分たちで考えた音楽をホワイトボードにかき、タンブリンやトライアングル、すずを使って音を鳴らして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりゲーム(1年生)

 体育科「ボールけりゲーム」では、友達とボールをうまくける練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見つけたあきであそぼう (1年生)

 生活科では、どんぐりやまつぼっくり、イチョウ等をつかって、こまやけんだまをつくって楽しんでいます。「作る」、「遊ぶ」、「直す」を繰り返しながら、もっと楽しく遊ぶ方法を考えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「ならした大きさを考えよう」(5年生)

 算数科では「平均」の学習が始まりました。図を参考にしながら、計算で平均を求める方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間(5年生)

 総合的な学習の時間では、「食」についてそれぞれで調べ学習を行ったり、分かったことをまとめたりする活動をしています。1人で活動をする子どももいれば、グループでまとめる子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253