最新更新日:2024/06/09
本日:count up4
昨日:183
総数:857115
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

藤ノ木小学校B・F・C(少年消防クラブ)からのお知らせ

 11月9日(木)〜15日(水)まで、秋の火災予防運動が行われます。みなさんの家庭でも「火の用心」をお願いします。先週「ぼくとわたしの防火・防災チェック表」を配りました。ぜひ活用してください。
画像1 画像1

一週間のスタート(3年生)

 3連休明けの月曜日の朝、読書の時間からのスタートでした。
静かに落ち着いて読書をしていました。
画像1 画像1

国語科の学習(5年生)

落語の動画を見て、古典芸能の世界に触れる学習をしました。
みんな笑いながら楽しみました。
画像1 画像1

新聞デザイナー5(5年生)

 他のクラスの新聞を見て、「筆記具を工夫してかくと見やすいな」「色分けすると分かりやすいな」など、気付いたことを自分の新聞制作に生かしながら、つくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級集会に向けて2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班で協力しながら、学級が楽しむことができる企画を考え、準備しています。

理科「空気の体積と温度」(4年生)

 空気をあたためたり冷やしたりしました。その時、体積が変わるのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「とじこめた空気と水」(4年生)

 注射器に水を閉じこめると、どうなるのか実験しました。押せないことに「押せると思ったのに」「空気と違う」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に向けた班活動2(5年生)

 班長が中心となって、話合い活動に取り組みました。班で協力して最高の思い出になるように、各班、思いのこもった目当てを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習にむけた班活動1(5年生)

 学年で決めた宿泊学習の目当てや普段から意識している学年目標や学級目標を基に班の目当てを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「流れる水のはたらき」(5年生)

 流れる水のはたらきを調べようと、自分たちで実験器具を準備し、実験を行いました。実験の様子を見返すことができるように、クロムブックでその様子を撮影しました。今後の話合い活動に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253