最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:16
総数:304822
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

7月14日(金) 学習の様子2

 3年生は、図書室で調べ物の学習をしていました。本にある情報をどのように集めて、どう考えていくか、なかなか難しいけれど大切な学習ですね。4年生は、算数の問題練習中でした。できた問題から丸付けをして、身に付いたことを確認しています。5,6年生は、宿泊学習の事前学習でした。班ごとに話し合ったことを即、クロームブックに記録していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月14日(金) 学習の様子1

 臨時休業あけの本日、子供たちは、いつものように登校して、いつもの元気な声や歌声が響き、ほっとしています。
 写真の1年生は、交通安全のいろいろなルールについて資料を使って学習しています。2年生は、鍵盤ハーモニカの練習中です。皆の音が大分そろってきました。ひまわり級は、クロームブックを使って練習問題をどんどん進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月13日(木)「熱中症予防集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水)さわやかタイムに熱中症予防集会を行いました。保健委員会の子供たちが、劇を通して熱中症予防について発表しました。これからの季節、熱中症に気を付けて元気に過ごしていきましょう。

7月11日(火)「チョークで絵を描いたよー2」(1年生)

 図工の時間にチョークで絵を描きました。3・4時間目で暑かったのですが、元気な1年生は、友達と一緒に仲良く活動していました。5時間目は、チョークで描いたことを絵日記書きました。ワークに掲示しておきますので、懇談会の折にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)「チョークで絵を描いたよー1」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にチョークで絵を描きました。普段チョークを使って絵を描くことはないので、みんな思い思いに絵を描いていました。花や好きなキャラクター、家や虹等、楽しい絵になりました。

7月7日(金)「あったらいいなこんなもの」(2年生)

 2年生は国語科で「あったらいいな」と思うものを考えています。今日は、考えたものをグループになって発表し合いました。動物と話せるマイクや、なめたら透明になれる飴など、本当にあったら楽しそうだなと思うものがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金) 校外学習 乗り物にのって3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 市役所の素敵な階段で記念写真を撮りました。
 県庁や富山城、そして市内電車を満喫しました。
 暑さにも負けず、元気に活動した子供たち。今日は、ゆっくり体を休めてほしいと思っています。

7月7日(金) 校外学習 乗り物に乗って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山県立美術館のオノマトペの庭で力いっぱい遊ぶ子供たち。気持ちのいい風が吹き、眺めのいい屋上でアートに触れていました。
 そして市内電車に乗って、市役所の食堂で楽しみにしていた昼食の時間です。自分でお金を払い、並んで食事を受けとりました。マナーをしっかり守っていました。

7月7日(金) 校外学習 乗り物に乗って富山市中心部へ(3年生)

前日からわくわくが止まらない子供たち。元気に校外学習へ出発しました。
上滝線で富山駅まで行き、そこから環水公園を通って県立美術館へ。
とっても立派な車両に乗って、車窓の変化を楽しみながら向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 校外学習 3年生

 3年生全員、元気に校外学習へ出発しました。公共交通機関(地鉄上滝線、市内電車)を利用して、県立美術館や市役所などへ行きます。安全に、そして、公共の場でのマナーに気を付けて、いってらっしゃい。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式
始業式
克己会(PTA)
4/3 克己会総会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021