最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:256
総数:951056
水橋中学校ホームページへようこそ!電話応対は7:30〜17:30です。欠席連絡は保護者連絡アプリ(tetoru)をご利用ください。

2月5日の給食

画像1 画像1
<今日の献立> 
 コッペパン
 牛乳
 あじフライ
 大根サラダ
 マカロニスープ
 棒チーズ

1学年 働く人に学ぶ会

 2/2 働く人に学ぶ会を行いました。今回講演していただいたのは、北陸コカコーラボトリングの方々です。身近な飲み物が富山でつくられていることやその製造工程に生徒は非常に興味をもって聞いていました。製品当てクイズや水の飲み比べ、新製品のアイディアを考えるなど、楽しんで参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のようす

 中学校生活について説明を聞いた後、中学1年生の学年生徒会による交流タイムを行いました。3つの小学校の児童のみなさんでバースデーリング、ジェスチャーゲームを通し、交流してもらいました。生徒代表のあいさつでは、自身の経験を交えながら温かい気持ちで新入生を迎えようとしている姿が印象的でした。みんな4月の入学式を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のようす

 今日は令和6年度入学予定の小学6年生とその保護者を対象に学校説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

65のありがとうプロジェクト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日頃の疲れを感じさせないほどにぎやかに、協力して作っていました。

65のありがとうプロジェクト その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業プロジェクトの様子です。
 何を作っているのでしょうか。完成が楽しみです。

2月2日の給食

画像1 画像1
<今日の献立> 
 ごはん
 牛乳
 えび包子
 華風和え
 マーボー豆腐

1学年 働く人に学ぶ会

 2/1(木)総合的な学習の時間で「働く人に学ぶ会」を行いました。今回は(株)村田製作所の方々をお招きしました。身近な会社が何をしているのか、職業選択をする上でのアドバイスなどを教えていただきました。
 生徒が一番喜んだのは「ムラタセイサクくん」ロボットでした。代表生徒が実際に動かしてみて、技術の凄さに驚いていました。今回の講演を、今後の職業観に生かして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
<今日の献立> 
 菜めし
 牛乳
 いわしの土佐煮
 香味和え
 鶏肉とじゃがいものうま煮
 節分豆

SDGs-ESD富山シンポジウム

 生徒会執行部の2年生は、オンラインでSDGs-ESD富山シンポジウムに参加しました。富山県内の各小中学校がこれまで取り組んできた実践動画をもとにして、持続可能な社会の実現に向けて積極的に話し合い、意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立水橋中学校
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町443
TEL:076-478-0029
FAX:076-478-1322