最新更新日:2024/06/26
本日:count up95
昨日:117
総数:418937
6月27日より、学期末特別校時が始まります。下校時刻が変わりますので、ご確認ください。

6月12日(月) 6年生 くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科でクランクを使って動くおもちゃを製作しています。
前後の動き・上下の動きで発想できるアイディアの豊かさに驚かされます。
自慢の作品ぞろいになっているようです。

6月12日(月) 6年生 「たのしみは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が国語科で作成した短歌が掲示されました。
日常のくらしの中に楽しみや喜びを見いだして、「楽しみは」で始まり、「時」で結ぶ短歌にしています。
人って、自らの楽しみを表現するときに、その人となりが最も表現されるような気がします。その子の表情を思い浮かべて観賞しました。

6月12日(月) 全校体力テスト3

画像1 画像1
画像2 画像2
運動に限らず、「全力を出し切る」体験を豊かにもたせたいと思っています。

6月12日(月) 全校体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
意識するのは、「昨年度の自分の記録」です。
さて、順調に伸びていたのでしょうか?

6月12日(月) 全校体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4時間目。全校一斉で新体力テストに挑みました。
高学年児童に計測を手伝ってもらったり、声を掛けてもらうことで、低学年の子にとっては大きな励みになったことでしょう。

6月12日(月) 子供と競うように 2

画像1 画像1
画像2 画像2
上はスモモの実。今年は昨年よりも結実が少ないようです。
下はガクアジサイが開花した様子です。

花が開く順や様子が、「まるで線香花火のようだ!」と思うのは私だけでしょうか?

6月12日(月) 子供と競うように

画像1 画像1
画像2 画像2
更新がしばらく滞ってしまいました。
申し訳ありませんでした。
滞っている間に、敷地内の木々も大きく成長し、来る夏や秋に備えています。
まるで子供たちと成長を競っているかのようです。

上からリンゴの実(直径4cm程度に生長しました)
下は、枇杷の実です。
このあと、野鳥と共存して分け合えるよう、策を練ろうと思います。

6月6日(水) 4年生  第80回全国小学生歯みがき大会(歯みがき指導)

 6月4日〜10日は、『歯と口の健康週間』です。これに合わせて、4年生の歯みがき指導を行いました。歯ぐきの病気や歯の表面についた歯垢等について、DVDを見ながら勉強したり、実際に自分の磨き残しのある場所を確認して、正しい歯ブラシの使い方を練習したりしました。子供たちは、歯の染め出しで思ったよりも磨き残しがあることから、これから気を付けて丁寧に磨きたいと考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 本日【6月2日金】14:15全校一斉下校とします。

昨日お知らせした本日の降雨予測及び警報の発出見込みにより、本日4〜6年生の6限目をカットし、全学年14:15の一斉下校とします。

・放課後児童施設は予定どおり開設されます。該当する児童は通常どおりの下校先に向かわせます。
・児童が安全に徒歩下校できるよう、教職員が下校先方面別に立ち会います。(方面別に一番遠距離の児童宅まで付き添いますが、低学年児童の保護者様で、在宅の方は出迎え等にご協力くださるとありがたいです)
・4,5,6年生の下校時刻の変更に対応が難しいときは、学校に13:00までご連絡ください。連絡いただいたときは校内にて通常の下校時刻まで過ごさせます。なお、集団下校ができませんので、そのときの下校方法について必ずご指示くださるようお願いします。(〇時に保護者迎え・降雨の状況を見て徒歩下校-ただし天候の状況により学校の判断で出発時刻を遅らせることがありえます。)

以上のことは安全第一を鑑みての決定事項です。当初、本日9時30分に配信としておりましたが、警報への移行の可能性が更に高まったこと、15時過ぎから長岡上空に強い雨雲がかかる予報となっていることなどから判断を早めました。下校時の児童の安全につきましてご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。

重要 明日6月2日(金)の大雨予報への対応について

富山地方気象台によると、富山県では明日の朝方から明日の昼ごろまでの降水量が多くなる見込みで、大雨警報が発令される可能性も高いとの予報です。
そこで、以下のように2段階で登下校の対応を判断しますので、このtetoruや、ホームページの発信にご留意くださいますようよろしくお願いします。

1 明日朝の集団登校について
降雨により登校時刻の変更が必要とされるとき、あるいは通学路の危険があるときは、午前6:30までに情報発信します。※通常どおりのときは情報発信はいたしません。なお、ご家庭の判断による、安全のための送迎や登校時刻の変更の際は学校と登校班への連絡をお願いします。可能であれば通学路上の見守り隊の方にもお知らせいただけるとありがたいです。(多くの見守り隊の方は登校班の最終を見届けて活動を終了されます)

2 明日の下校について
降雨による、下校時刻の変更の有無の第一報を午前9:30に情報発信します。(変更のないときも必ず発信します。第一報とするのは、より確実かつ安全第一な判断を行うためであり、慎重に気象情報を見極めるためです。ご了承ください。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第1学期始業式・着任式
4/5 入学式
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759