最新更新日:2024/11/16
本日:count up29
昨日:475
総数:432377
11月16日に、本校にて学習発表会が開催されます。

10月6日(金)4年生 音楽会へ出発!

画像1 画像1
参加を楽しみにしている子が多いです。

10月5日(木)3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
「ふつうに学校にいく ふつうの日」
という本を読み聞かせてくださいました。
どこにでもあるような、しかし、どこにもおこりそうもないステキな出来事に真剣に聞き入っていました。

10月5日(木)5年生 県防災士による出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山県防災士会 上田理事様からは、予定した時間を遙かに超えて、子供たちにていねいに教えてくださいました。

その思いに火を付けたのは、上田理事の話を聞きながら、同時進行で子ども同士で議論を深めたチャットの内容であったようです。
「プレゼンを見て聞きながら、チャットに表現していくなんて、ちゃんと聞くことができるのだろうか?」
という疑問がわき起こります。

そういう側面は活用の初期にはあるのかもしれませんが、子供たちはすでにその段階を超えています。
書き込みは90分の授業で、500を超えました。
一人平均にすると、24を超える表現が書き込まれたことになり、チャットの流れのあちこちで、今後の自分たちの活動についての議論が起きていました。
「アウトプットが前提になっているから真剣に聞く。」
という作用が、ゲストティーチャーのお話の内容を最大限に取り入れることにつながりました。

10月5日(木)5年生 県防災士による出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童が総合的な学習の時間で進めている、NSKP「長岡地区災害対策強化プロジェクト」について、
長岡地区に起こりうる災害とその対策について詳しく教えていただきました。
このあとの探究が深まる貴重な学習・機会となったようです。

10月5日(木)6年生 紙芝居「長岡の移り変わり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話の会「夢」の方から、長岡の移り変わりについての紙芝居を披露していただきました。
 自分たちの住む長岡地区がどのように変化してきたのかについて、紙芝居を通して知ることができました。

10月4日(水)6年生 のりもの語り教育モデル授業公開

画像1 画像1
「富山市のりもの語り教育」とは、富山市における小学生を対象とした交通環境学習の名称です。
交通環境学習とは、一人ひとりの移動手段や社会全体の交通流動を「人や社会、環境にやさしい」という観点から見直し、改善していくために自発的な行動を取れるような人間を育成することを目指した教育活動のことです。

本校の6年生がそのモデルとなる授業を公開しました。

この授業をもとにして、どの学校でも実施できる「授業パッケージ」の改良がなされていくようです。

10月3日(火) 4年生 校内発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表を終えた後に、感想を求めました。
たくさんの手が挙がったことが、4年生の発表の内容のよさを表していると思います。

3名の子のみしか聞く事ができませんでしたが、みんなの思いを代表したものであったと思います。

内容については、新聞取材にも紹介されましたので、そちらをぜひ参照してください。
北陸中日新聞「桐朋オケ・アカデミー 出向演奏会 児童に贈る豊かな調べ」

10月3日(火) 4年生 校内発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(金)の区域音楽会への出場が迫ってきました。
今日は校内発表会で、全校児童にこの時点での合唱を聴いてもらいました。

10月3日(火)5年生 社会科見学2

画像1 画像1
館内の展示資料を解説していただいています。
真剣に聞いています。

10月3日(火)5年生 社会科見学

画像1 画像1
県イタイイタイ病資料館に来ました。
秋晴れの下、全員元気に学習を始めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第1学期始業式・着任式
4/5 入学式
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759