最新更新日:2024/06/19
本日:count up34
昨日:128
総数:511359
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 学習発表会に向けて

 明日28日(土)、学習発表会本番を迎えます。
 先日の校内発表会から、一層意欲を高めて練習に取り組んだ2年生の子供たち。今日は、前日最後の練習として、お互いのグループの発表を見合う活動を行いました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 校歌の練習をしました。「口の形に気を付けて歌ったよ」「大きな声を出すと気持ちがいいね」元気な歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

1年生 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 たしざんカードを使って、クイズを出し合ったり、大きさ比べをしたりしました。班になりカードをならべると、きまりを見付けた班もありました。「ペアでクイズを出すと楽しかったよ」「班でなかよくカードを並べることができたよ」と話す子供たちでした。

2年生 式典の校歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 記念式典に向けて、全校で校歌の練習をしました。口を縦に大きく開けて歌うこと、後ろの方まで響くように歌うことを意識して歌いました。
 明日、「八尾小学校おめでとう」の気持ちを大切にして、全校みんなの心を一つにして歌いたいですね。

5年生 保育所交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後はハイタッチでお別れしました。来年、小学校で待ってます!

5年生 保育所交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カプラ積み対決、ジェスチャーゲーム、へのへのもへじ、おしり走りでおにごっこ。四つの遊びをグループで行いました。

5年生 保育所交流1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八尾保育所の子供たちと2回目の交流をしました。

2年生 学習発表会に向けて その4

 学習発表会の練習の様子から。
 写真は10月26日(木)の、グループ練習の様子です。
 この日、「校内発表会」での自分たちの発表の動画を見た子供たち。体育館中央に設置したカメラでの映像、音声を見て聞いたことで、「体育館にたくさんの人が入った状態での声の伝わり方」を体感することができました。
 校内発表会の様子を見た上で、改めて自分たちがどうすべきかを考え、グループ練習に取り組むことができていました。それぞれのグループで、見合ったり相談したりしている様子が伝わるでしょうか。この様子も、今回の活動での、子供たちの大きな成長の一歩だと捉えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会に向けて その3

 学習発表会に向けての様子から。 
 10月25日(水)、1回目の本番と位置付けた「校内発表会」の日です。
 コロナ禍の下、3年間行えなかった全校児童の前での発表ですが、今年は無事に行うことができました。
 緊張しながらも、一生懸命に発表することができました。
 校内発表についての感想ですが、ぜひ28日の本番の前に、聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科の学習の様子から

 図画工作科の学習の様子から。
 「わっかで変身」の単元で、帽子つくりを行いました。
 紙を丸めて筒状、リング状にする工作が、実は中心となる学習活動なのですが、子供たちはそのあとの飾りつけをとても楽しみにしており、たくさんの材料を用意して持ってきていました。「おうちの人と一緒に買ってきた!」と何人もの子供たちが嬉しそうに教えてくれました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265