最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:113
総数:716769
芝園小学校ホームページへようこそ!!

1年生 図画工作「ひもひもねんど」1組バージョン(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 紐状にした粘土を、いろいろなものに見立てたり、巻いたり、付け足したりして、楽しいランドをつくりました。

1年生 図画工作「ひもひもねんど」1組バージョン(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは粘土が大好きです。今日は、粘土をひも状にして楽しみました。細く長く伸びた粘土をぐるぐる巻いて「カタツムリみたい!」と歓声を上げていました。

5年生 家庭科 調理実習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科でゆで野菜サラダを作ります。
今日は、切り方や茹で方について班のメンバーで勉強しました。
さあ、おいしく仕上がるでしょうか。
実習が楽しみです。

6年生 水泳学習 コースを選んで力を伸ばそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の水泳学習をしました。自分でコースを選び、目当てに合わせて練習しました。それぞれに力を伸ばそうと頑張っています。

6年生 にじいろ班活動2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 はじめは、緊張していた子供たちも少しずつ打ち解けて、名前だけではなく、読んで欲しい名前や、好きな色など、質問しました。カードに名前が集まってくると「やったー、みんなの名前を集められたよ」「後、3人だ、まだしていないのは誰かな」と名前を集めたカードをうれしそうに見つめる姿が見られました。

6年生 第二回 にじいろ班活動 班の仲間の名前を覚えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 第二回のにじいろ班活動です。名前集めゲームを通して、班の仲間の名前を覚えます。6年生はルールを説明したり、恥ずかしがっている子に声をかけたりして、班のみんなが仲良くなれるように心を配りました。

3年生 理科 植物の育ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春から育てているホウセンカやヒマワリの育ちを観察しました。子葉が出たころと比べて、変化の様子をとらえました。

4年生 電池のつなぎ方

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、電池のつなぎ方によって電流の大きさがどのように変わるのか実験しました。何度も試行錯誤して、様々なことに気付いた子供たちでした。

4年生 3R推進スクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山市環境センターから講師の方々をお招きして、「3R推進スクール」を行いました。社会科や総合的な学習の時間に、ごみ処理や環境問題に関心を寄せている子供たちは、真剣に話を聞いていました。

2年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では「同じぶぶんをもつかん字」の学習をしました。教科書を使って、同じ部分をもつ漢字をたくさん集め、クイズを作ったり、仲間分けをしたりしました。進んで漢字を見つけたり、楽しそうに友達の問題に答えたりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707