最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:58
総数:579581
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

7月21日(金)3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語でジャンケンとカルタをしました。お手つきをしないように、集中して英単語を聞き分けていました。

7月21日(金)3年生 係イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動・スポーツ係の「ドッジボール」と漢字係の「いすとり漢字ゲーム」の様子です。係の発案と準備のおかげで、みんなで楽しむことができました。

こんぶつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐんぐんタイム(大休憩)になると、子どもたちが新庄の森にやってきました。
「こんぶつり」と名付けた遊びを始めました。
自然に生息したアオミドロをすくって、「大物だ!!」と喜んでいます。
川の中には、マツモムシも泳いでいました。
シオカラトンボも集まってきて、水面から産卵をしています。
中央植物園からいただいた和種植物も花を咲かせていました。
「去年は、こんな花は咲いていなかったよ」と、子供たちが話していました。

けっこんだ

画像1 画像1
画像2 画像2
新庄の森にやってきたシオカラトンボ2匹がくっついて飛んでいるのを見て、子供たちは喜んでいました。
「けっこんだよ」
と、話していました。
「写真とって!」とお願いされてとった写真です。
うまく写っていないかも知れません。

前庭では、自然に繁茂した睡蓮(外来種)の花が涼しげに咲いています。

上手にふけるようになっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になってから始めたリコーダーの演奏です。
1学期終わりには、ずいぶんと上手にふけるようになってきました。

一人一人が挑戦するコーナーもありました。
勇気をもって挑戦する姿、それを応援するみんなの姿は、とてもすばらしかったです。

整備一年後の、新庄の森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年の大規模整備から一年。
県中央植物園からいただいた貴重な在来種の植物(ミズアオイ、かきつばた、のはなしょうぶ、バイカモなどなど)がしっかりと根付き、中には、かわいらしい花を咲かせた種もあります。
5年生は、初の稲作をすすめています。青々とした稲に成長しています。

ひそかに

画像1 画像1
ひそかな話題となっている、「がんばる花」です。
希望のアーチの下でひそかに咲き、毎朝子どもたちを迎え入れています。


やさいパーク

画像1 画像1
2年生の子どもたちは、毎日のように野菜が育つのを自分での目に確かめ、一生懸命に工夫を重ねながらお世話を続けています。

どろんこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい天気です。
今日は待ちに待ったどろんこあそび(生活科)の時間です。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの汚れを一生懸命に取り除いていました。
大掃除できれいになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784