最新更新日:2024/06/01
本日:count up39
昨日:93
総数:578020
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

1月16日(火)3年生 音楽合奏練習

 音楽科では、グループごとに「パフ」の合奏練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ご飯  ・かつおふりかけ ・牛乳
・にんじんシューマイ
・よごし
・豚肉の南蛮煮
です。

よごしは、富山県の郷土料理です。
味噌で野菜を汚す調理法から、名前の由来が
あります。
黒すりごまと味噌のタレで野菜を和えました。

委員会活動

 3学期最初の委員会活動を行いました。
 全校のみんなが健康に、安全に、そして楽しく学校生活を送れるよう、各委員会で話し合ったり活動したりしました。
 
画像1 画像1

1年生〜3学期のスタート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まって1週間がたちました。元気いっぱいな姿が見られて安心しています。3学期の体育では、ボールを蹴る「たまごわりサッカー」というゲームを先週から始めています。ボールに慣れるところからはじめ、「今週も頑張るぞ」と意気込んでいました。

2年生 生活科「わたし たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の生活科の単元に「わたし たんけん」があります。2年生になってからできるようになったことを自覚したり、友達のすてきを見つけたり、小さい頃の自分をよく知ったりすることを中心に学習していきます。まずは、小学校に入学してからがんばってきたことやできるようになったことをまとめていきます。

1月15日(月曜日)の 給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ご飯  ・牛乳
・豚肉の塩こうじ炒め
・かぶのいろどり
・ワンタンスープ
・りんご
です。

かぶは、寒い季節においしくなる野菜のひとつです。
茹ですぎると柔らかくなってしまうので、固さに気を
付けながら茹でます。
甘みのあるかぶで、おいしくいただきました。

2年生 図工科「たのしいな 〇〇なせかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たのしいな 〇〇のせかい」のシール版画の下地づくりにカラーインクで色をつけました。子供たちは、「〇〇なせかい」を思い描きながら3色から4色の下塗りを行いました。後片付けもきちんとできた2年生です。この後、シールに思い思いの絵を仕上げていきます。仕上がりが楽しみです。

2年生 体育「おにごっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の説明文の学習に「おにごっこ」があります。その理解を深めることも視野に入れて体育科の時間に「おにごっこ」遊びを行いました。子供たちは、教科書に載っているおにごっこを体験し、さらにパワーアップしたおにごっこにもチャレンジし、授業が終わったときにはくたくたになっていましたが、どの顔も本当に楽しそうでした。またやりたいです。

1月12日(金)3年生 体育科「リズムよく走ろう!ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「トントトトントト…」子供たちはリズムよくローハードルを跳びました。並べたダンボールで「走って飛び越える」という感覚をつかみました。ラダーでは「ラテラルラン」「シャッフル」などの新しいステップを学びました。

1月12日(金)3年生外国語活動

 「What's this?」と尋ね、「It's 〇〇.」と答える学習をしました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784