最新更新日:2024/06/02
本日:count up41
昨日:103
総数:855731
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

休み時間は、廊下でコンサート(4年生)

 休み時間になると、いろいろな学級から学習発表会で演奏する曲のメロディーやリズムが聞こえてきます。少しずつ他の学級との練習が始まったので、子どもたちは、休み時間にも他の学級の子とも演奏し始めました。この日は、気付くと、いろいろな学級から子どもたちが集まり始め、いつのまにかそこはコンサート会場となっていました。
 入学時から、他の学級との交流を避けてきた子どもたちにとって、このような時間はとても貴重な時間のように見えました。
画像1 画像1

演劇鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あくろばっと☆カンパニー飛天による「忍者サスケ」を鑑賞しました。この劇には、「困難なことがあっても仲間と協力すれば乗り越えることができる」というメッセージが込められていました。子供たちは、忍者が修行で行う側転やバク転に歓声をあげたり、忍者たちの面白いやりとりに笑ったりしながら楽しく鑑賞しました。きっと心が温かくなったことでしょう。

体育科「ふじっ子どうぶつ園」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育科の学習では、自分たちで決めた動物の動きを表しました。「雪合戦をするペンギン」「相手と戦って、負けたマンモス」等、アイディアを出し合い、どのような動きを入れるかを話し合いました。互いに見合い、面白い動きをしているチームに「いいねシール」を貼りました。

図形の学習(2年生)

 算数の学習では、図形の学習を進めています。この日は、三角形や四角形について学習しました。「ちょう点」や「へん」という新しい言葉に触れながら、三角形や四角形の特徴を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とびあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、「とびあそび」をしました。
 各団、ラバーリングを工夫して並べ、ケンケンパをしたり、チームに分かれてドンじゃんけんゲームをしたりしながら、楽しくとびあそびを行いました。

富山県のじまんをPRしよう(3年生)

 総合的な学習の時間では、インターネットや本を使って調べ活動を続けています。今日は自分がPRするものを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253