最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:48
総数:318556
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

町別児童会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約束を守って、楽しい夏休みにしましょう。
 町別児童会の後、町内ごとに先生と一緒に集団下校を行いました。

町別児童会2

 6年生が中心になって、話し合いを進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町別児童会1

 町内別に集まり、1学期の登校の様子や通学路で危ない場所がないか等、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(金) 全校聴き合いタイム

 1学期ものこりわずか。今日は、4月に決めた児童会スローガン「『明るい笑顔あふれる いつも元気いっぱいな岩瀬小学校にしよう』に近づいているか」をテーマに聴き合いタイムを行いました。
 まず、ファミリー班ごとに自分の考えを出し合いました。ここでは上学年も下学年も関係なく、意見を言いたい人から積極的に発言する姿がありました。リーダーである6年生ががんばって聴き合いをリードしてくれました。
 次にファミリー班の発表を基に考えたことを全体で聴き合いました。さすがに全校の前で発言するのは勇気が要り、時間の制限もあって数名の発言でしたが、「友達と仲よくできた」「1年生も学校のために考えてくれていてうれしかった」「傷つく言葉を言うと笑顔が減るので、そういう言葉を減らしたい」等の意見がありました。
 今日は全校で児童会スローガンについて考える、よい機会になりました。2学期以降も、このような聴き合いを行っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 北陸地方も梅雨明けをしました。いよいよ夏本番です。
 今日は、1学期最後の給食です。献立は、ご飯、牛乳、魚の竜田揚げ、梅肉和え、白太汁です。安全・安心でおいしい給食をおいしくいただきました。
 今朝も1年生が進んで挨拶運動をしてくれました。自分にできることを考えて、進んで行動に移すことができるのはとてもすばらしいです。

やさいのみがなったよ!

画像1 画像1
 野菜の実が採れる頃になってきました。「家族で食べるんだ」「おいしいといいな」と、自分で育てた野菜の収穫をとっても喜んでいました。

7月20日(木) 4年生 ガラス美術館・図書館利用学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は午後から、富山市ガラス美術館と富山市立図書館本館に見学に行きました。ガラスでできた作品を見たり、図書館の使い方などを教えてもらいました。

7月20日(木) 6年 看護師出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2名の看護師さんを講師に迎え、仕事のやりがいについて話をしていただきました。また、聴診器で自分の心音を聞いたり、アルコール消毒によってどれだけ手がきれいになっているかを確かめたりしました。看護師という仕事への関心が高まった様子の子供たちでした。

7/20 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、韓国風すき焼き、えび包子、枝豆です。韓国風すき焼きは、一味唐辛子が入っていて、少しだけですがぴりっとした辛さがあり、食欲が進みました。

7月19日(水)まだら踊り練習会

 地域の方をお招きして「岩瀬まだら踊り」の練習会を行いました。
 地域の伝統芸能に親しむことができました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809