最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:90
総数:238313
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

12月21日(木)「正しい心」を書く3年生

3年生が書初め練習をしています。「正しい心」の手本をよく見て、大きく元気な字で書いています。冬休み中、家でもたくさん練習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 書初め練習作品をはる6・5年生

画像1 画像1
6・5年生が、書初めの練習作品を廊下に掲示しています。題字は、6年が「春待つ心」、5年が「広い世界」です。
画像2 画像2

12月20日(水)5年生 三角形の面積を求めよう

5年生が算数で、三角形の面積を求めています。タブレットパソコンを使い、考えた求め方をまとめて、友達と教え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 考えを伝え合う2年生

2年生が国語で、教科書を読んで心に残ったことをグループで発表し合っています。この一年で、友達同士で伝え合う力がついてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) もうすぐクリスマス

画像1 画像1
1年廊下に飾ってあったクリスマスリース。家庭に持ち帰りました。
画像2 画像2

12月19日(火)4・5年生 音楽発表

4・5年生で音楽発表会をしました。4年生は音楽の時間に練習してきた「オーラリー」「茶色の小瓶」の演奏を発表しました。いろいな楽器に挑戦して、たくさん練習した成果を発揮しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月19日(火)1年生「はみがき名人になろう」

1年生が、養護教諭の先生から、6歳臼歯や歯の並び方について話を聞き、正しい歯の磨き方を練習しました。「冬休みも、虫歯にならないように、ていねいに歯をみがこうね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、マーボー豆腐、にんじんシューマイ、大根ナムル」でした。2学期の給食もあと2回です。

12月19日(火)5年生 ミョウバンの実験・観察

先週休んでいた5年生の子供たちが、理科でミョウバンの実験をしています。「とかしたり冷やしたりして、ミョウバンの結晶が出るかな」
画像1 画像1 画像2 画像2

12月19日(火)3年生 くぎうちトントン2

切った木にくぎを打ったり色を塗ったりして制作してきた、カメレオンやワニ・乗り物・風車など、工夫した作品ができてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第1学期始業式
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736