最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:90
総数:238313
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

6年生ガラス工房制作1

画像1 画像1
6年生が富山市ガラス工房で、卒業ペーパーウェイト制作体験です。まずは、デザイン描き。

11月16日(木)「今日の給食は・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、さばの塩焼き、ひじきのごまあえ、じゃがいものそぼろ煮です。残さずおいしく食べましょう」と校内放送で献立紹介をして呼びかける給食委員会児童。

11月16日(木)3年生 さか立ち練習2

3年生が、三点倒立や壁逆立ちなどを練習しています。友達と見合ったり補助したりするなど協力し、だんだんと足が上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)6年生 外国人学生との交流

画像1 画像1
6年生が総合的な学習として、富山国際学院の学生さんとの交流会をしました。自己紹介やクイズ、ドッジボールなどで、ネパールやフィリピン、ベトナム出身の人たちと仲良く楽しく過ごしました。
画像2 画像2

11月15日(水)3年生 マット運動1

3年生が体育で、マット運動の基礎となる、ゆりかごやかえる跳び、ポーズなどを練習しています。この後は、逆立ちの練習に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)5年生 ごはん・味噌汁づくり1

5年生が家庭科で調理実習をしました。鍋で米を炊き、煮干しで出汁をとり大根や油揚げの味噌汁をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 漢字学習をする2年生

画像1 画像1
2年生が「場」「台」などの漢字を学習しています。画数が多くなり、書き順も難しくなってきたので、真剣に練習にのぞんでいます。
画像2 画像2

11月14日(火)「学校給食とやまの日」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん(富富富)、魚と大豆のえごまからめ、富山の味噌野菜なべ、あすわい(大根あえ)、海洋深層水ゼリー」でした。今月は「富山給食とやまの日」が2回あり、富山県産の食材を使った郷土料理が何回か出ます。

11月15日(火)1年生「あさがおにっき」

1年生がタブレットで「あさがお日記」をつくっています。写真や文字を入れるなど、中には何ページも画面をつくる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 今日は「スタミナ丼」の日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「スタミナレバー丼(豚肉、レバー、にんにく、しょうが、ニラ、切り干し大根、玉ねぎ等)、ワンタンスープ、ゆでブロッコリー、りんご」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第1学期始業式
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736