最新更新日:2024/06/08
本日:count up23
昨日:130
総数:791094
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

6月15日の給食

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、もりもりマーボーどん、ゆでブロッコリー、かきたまじる、ヨーグルト

1年生 図画工作科 「さくひんかんしょうかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、前回つくった「ひもひもねんど」の作品の鑑賞会をしました。はじめに、美術館での鑑賞マナーのお話をしました。みんな「しずかに」「はしらず」「さわらない」の約束を守り、友達の作品のすてきなところを、目と心で鑑賞しました。

6月14日(水) 社会科見学 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は1,2組が行きました。今日は3,4組が行きました。豊田小学校と富山駅周辺の様子を見比べて、違いを探しました。
 

6月14日(水) 社会科見学 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山駅や、富山市役所へ行き、富山の公共交通機関について学習しました。

6月14日の給食

画像1 画像1
むぎごはん、ぎゅうにゅう、いわしのしょうがあじ、ほうれんそうのごまあえ、かんとうだき

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
こめこコッペパン、ぎゅうにゅう、さかなとだいずのえごまだれからめ、メロン、かぶのサラダ、はくさいのちゅうかクリームに

4年生 環境講座(4−1、4−4)

 先週に引き続き、富山市役所の環境政策課から来てくださった先生から、地球温暖化についてたくさん教えていただきました。身近な食べ物も地球温暖化で被害を受けていることや、私たちができる取り組みについて教えていただきました。
 お話の後は、学んだことを生かしてすごろくで楽しく環境について学びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「アサガオのつるが伸びてきたよ」

毎日心を込めて育てているアサガオは本葉が出て、ぐんぐん大きくなってきました。中にはつるが伸びてきているものもあるので、支柱を立てました。支柱を越えるくらい大きく育って欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境講座(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、富山市役所の環境政策課から来てくださった先生から、地球温暖化についてたくさん教えていただきました。お話の後は、すごろくで楽しく環境について学びました。子供たちは、グループの友達と楽しく学習を進めていました。

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、えびパオツ、もずくのチャプチェ、なめこじる、しそかつおふりかけ、れいとうみかん
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142