最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:56
総数:431448
神明小学校のホームページへようこそ

5年生 交流会の内容を考えるうえで

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に予定している日和野の方との交流会に向けて、meetで日和野の職員さんと打ち合わせを行いました。質問したり、考えている内容を伝えたりしました。

4年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市スポーツ協会から先生をお招きし、跳び箱の指導をしていただきました。踏み切り板での跳び方や手のつき方、着地の仕方などをスモールステップで学びました。

6年生 体育科 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の時間には、外部の先生をお招きし、跳び箱運動を行いました。開脚跳びや台上前転等の跳び方について教えていただきました。もっと跳ぶことができるように、がんばりましょう!

5年生 全校への発信&図工の学習

 今日の昼の放送では、議題「学校のマナー」チームが、学校内を走らない意識をもつように全校へ発信しました。よりよい神明小の実現につながればいいですね!
 図工では、糸のこぎりを使って作品をつくっています。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間には、ソフトバレーボールをしています。チームで声を掛け合いながら、ボールをつなぎ、得点を積み重ねています。
 回を重ねるごとにプレースピードがはやまり、白熱した試合となっています。

6年生 明日のファミリー読み聞かせに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の昼休みには、ファミリー読み聞かせを行います。今日は、明日読む絵本を選んで、読む練習をしました。明日はうまく読むことができるといいですね。

4年生 リーフレットづくり

 国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習では、自分が紹介したい伝統工芸について調べ、リーフレットを作ります。教科書の例文から書き方の工夫を見つけ、調べたことを整理しながら文章にまとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2

放送給食委員会 食べキリン大作戦スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送給食委員会では、「食べキリン大作戦」と題して給食を残さず食べること、苦手なものでも一口チャレンジしてみることを呼びかけています。子供たちは、給食を自分で食べきれる量に調整して時間内に食べられるようにしています。給食を残さず食べることでも調理員さんに感謝の気持ちを伝えていきたいです。

6年生 こころの劇場・富山市郷土博物館

画像1 画像1
 こころの劇場で劇団四季「エルコスの祈り」を観劇しました。迫力のあるダンスや歌に、子供たちは圧倒されていました。また機会があれば、是非観劇してくださいね。
 富山市郷土博物館では、戦国時代、江戸時代の富山市の様子について学びました。これからの社会科の学びにも生かしてほしいと思います。

3年生 国語科「はんで意見をまとめよう」

 国語科で話し合いの学習をしています。「1年生に本を好きになってもらうための読み聞かせ」に向けてこれからみんなで話し合いをしていきます。今日は、それぞれ読んだらよいと思う本を選びました。自分が低学年のときに好きだった本や、読み聞かせをしてもらって楽しかった本など、自分の経験を思い出しながら、楽しそうに選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 第1学期始業式 全校11:30下校
4/5 入学式 2〜6年 10:30下校 1年 10:40下校
4/6 春の交通安全運動(〜15日)
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748