最新更新日:2024/06/17
本日:count up51
昨日:41
総数:432616
神明小学校のホームページへようこそ

1年生 あきであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科では「あきであそぼう」の学習をしています。「あきを見つけよう」で見つけた秋のものを使って、遊びを考えています。どんぐりごまやまつぼっくりけんだまなど、子供達からやってみたい遊びが出てきたので、それぞれが作りたいものを作り始めています。こらからどんな遊びに発展するか楽しみです。

3年生 いよいよ読み聞かせ

 国語科の時間に1年生に本の読み聞かせをしました。グループごとにどの本を読んだらよいか話し合って決めた1冊です。読み方や、進め方も全て自分たちで考えて練習を重ねてきました。今日は、1年生から「本の〜がおもしろかった」「〜が楽しかった」などの感想をたくさん聞くことができて嬉しそうな3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 神明地区調査2

 総合的な時間に2回目の神明地区調査に行きました。今回は神明の農業の様子に注目しながら歩きました。また、学校の近くで野菜を育てておられる方にビニールハウスの中も見せていただきました。毎日野菜の様子をチェックしていることや、おいしく育つように温度管理をしていることなど、たくさんの工夫や思いを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 Foodchainについてスピーチしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科の時間には、子供たちが調べたFoodchainについてのスピーチの発表をしました。絵を見せたり、ジェスチャーを加えたりしながら、楽しく発表ができました。

5年生 日和野の方々との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は自分たちで計画・準備・運営を進めてきた日和野の方々との交流会を行いました。高齢者の方でもできるゲームを考え、工夫して行ったり、歌のプレゼントやぬりえをプレゼントしたりと子供たちが主体的に活動する素敵な姿がたくさん見られました。

6年生 家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に、調理実習を行いました。今回のメニューは「野菜のチャンプルー」と「ベーコンポテト」です。班の友達と協力して、手際よく調理しました。家でもぜひ、調理に挑戦しましょう。

2年生 算数科 九九名人を目指そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、毎日かけ算九九を暗唱しています。算数の時間には、九九ビンゴや九九かるたを行って習熟度を楽しみながら実感しています。

4年生 空気鉄砲

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「とじこめた空気と水」の学習では、空気鉄砲でとじこめられた空気が押されるとどのようになるかを実験しました。子供たちは、スポンジ玉を飛ばして楽しみながら、観察していました。

6年生 体育科 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習では、跳び箱運動を始めました。まずは、開脚跳びや台上前転といった、昨年度に練習した技を行いました。パソコンで自分の技の様子を確認しながら、技の完成度を高めています。昨年度よりも高く、難易度の高い技ができるように、がんばりましょう。

2年生 図画工作科 「にぎにぎ粘土」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、悠久の森の出前授業でファミリーパークからやってきた生き物を粘土で作りました。
 実際に触った感じや、形、色を思い出しながら、意欲的に活動しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 第1学期始業式 全校11:30下校
4/5 入学式 2〜6年 10:30下校 1年 10:40下校
4/6 春の交通安全運動(〜15日)
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748