最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:56
総数:431453
神明小学校のホームページへようこそ

4年生 Make a pafait.

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動「What do you want?」では、友達がオーダーするパフェを描きました。「What do you want?」「I want bananas.」「How many?」「Two please.」と英語で会話しながらパフェの器にアイスクリームやフルーツを描きました。自分の好きな物がたくさんのった理想のパフェができました。

5年生 全校発信に向けて発表練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間での学びの成果を発信しようと、発表練習に取り組んでいます。発表する側は、相手意識をしっかりもち、聞く側はアドバイスできるように真剣に聞いています。聞く人に伝わる発信ができるといいですね!

朝トレ&歌声タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴れた日には、全校で朝トレのペース走に取り組んでいます。高学年の早いペースに付いていこうとする低学年の姿も多く見られます。
 歌声タイムでは、感謝の集いに向けて「ふるさとの空」の練習をしています。歌詞に気持ちを込めて歌えたかな?地域の方や見守り隊の方へ感謝の気持ちを伝えましょう!

6年生 1年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生との交流のために何ができるかを話し合い、学活の時間に準備を進めてきた交流会を行いました。1年生の子供たちが活動しやすいようにルールを考え、楽しむことができました。また3学期、みんなで楽しみたいですね。

3年生 読んで感想を伝えよう

 国語科の学習で書いた「食べ物のひみつ教えます」の説明文を読み合いました。読んだ後の感想を伝え合う活動では、文の書き方で分かりやすいと思ったところや、初めて知ったことなどを積極的に伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 飛び出すカード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「カードで伝える気持ち」の学習では、飛び出す仕組みを使って気持ちを伝えるカードを作りました。カードを渡したい相手を思い浮かべ、伝えたいことを考えながら工夫していました。

3年生 国語科「食べ物のひみつ教えます」

 国語科で、食べ物についての説明文を書いています。自分で説明したい食品を選び、食べ方の工夫についてまとめました。文のまとまりや書く順番を意識しながら、わかりやすい説明文を書くことができました。今度、家の人に読んでもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習のたしかめテスト

 2学期のまとめのテストをしています。どの教科も集中して取り組んでいます。見直しも上手になってきました。
画像1 画像1

5・6年生 今年の漢字を予想しよう!

 5・6年合同で校長先生の特別授業をしていただきました。先日は、流行語大賞を予想しましたが、今回は「今年の漢字」を予想します。ぜひ、保護者の皆様もご家庭で子供たちと一緒に予想してみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「作ってあそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動くおもちゃを作って遊んだり、友達のおもちゃを遊ばせてもらったりしました。来週には1年生を招待して、おもちゃフェスティバルを開けるように準備をする予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 第1学期始業式 全校11:30下校
4/5 入学式 2〜6年 10:30下校 1年 10:40下校
4/6 春の交通安全運動(〜15日)
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748