最新更新日:2024/05/29
本日:count up5
昨日:39
総数:338841

6年 校外学習・心の劇場

 今日は、オーバードホールで劇団四季「エルコスの祈り」を鑑賞しました。本物の俳優さんの歌声や演技を間近で見ることができ、とても楽しい貴重な時間となりました。
 また、お昼ご飯は県庁前の公園で食べ、その後、県庁の見学をさせていただきました。普段は入ることがない大会議室にはいらせていただきました。ここでは、災害時の緊急対策会議が行われるということで、大きなテレビモニターや、マイクなど、珍しいものに興味津々でした。
 1日とても貴重な体験となりました。また、路線バスにての移動も、初めての体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ねらって、えい!

 体育の学習で、ボール蹴り運動を始めました。ペアでパスを出し合ったり、的をねらって蹴ったりしました。「難しいよ」という子供もいましたが、上手に真っ直ぐ蹴ることができました。友達が的に当てると、「ナイス!」と声をかけ、拍手をしていました。声を掛け合いながらがんばっている2年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 校外学習に行ってきました!3

 富山県美術館では、いろいろな作品を鑑賞し、自分のお気に入りの作品を見つけました。友達と作品についての感想を伝え合う姿、じっくりと作品を鑑賞する姿がたくさんありました。
 今日の校外学習は子供たちにとって、とても有意義な時間となりました。今日の学びを生かしながら、今後もがんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習に行ってきました!2

 NHK富山放送局では、実際にカメラを触って映してみたり、ニューススタジオに入り、アナウンサー体験をしたりしました。子供たちは、いつも見ているテレビがどのように撮影されているのか等を知ることができ、とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習に行ってきました!1

 5年生は今日校外学習に行ってきました!富山市役所展望塔では、天気がよかったため、たくさんの建物がはっきりと見えました。子供たちは、普段上から見ることはない富山市の様子を、360度じっくり見ることができて、満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まどから こんにちは

 図画工作の学習でカッターを使い始めました。2回目ということもあり、子供たちは落ち着いて、画用紙に切り込みを入れました。
 次は、窓からどんな世界が見えてくるのかを考えます。作品が仕上がるのがとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 学習発表会2

 学習発表会後の振り返りでは、「これまでがんばってきてよかった」「楽しかった」「間違えてもあきらめずに演奏することができた」などの、声が聞こえてきました。
 これまで努力したことや自分の成長を実感し、達成感を味わうことができたようです。
 これからもみんなで心を合わせてがんばっていきたいという思いを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校生活最後の学習発表会(6年)

 小学校生活最後の学習発表会は、大成功に終わりました。役になりきる子、一生懸命歌う子、裏方の仕事をみんなに合わせて行う子、どの部分を切り取っても、集中して取り組む子供たちばかりでした。
 こうしてまた一つ小学校での行事が終わると、卒業がまた近づいたように感じます。子供たちが卒業まで充実した学校生活を送れるよう、今後もサポートしていきたいと思います。

 本日は、大勢の方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

150周年記念学習発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は社会科で学習した水の学習で考えたことや感じたことを身体表現で表しました。
 5年生は合奏にチャレンジしました。学年みんなの心を一つにして一体感のある発表でした。
 6年生は月岡の歴史をたどり、学んだことや感じたことを劇や身体表現で表しました。最高学年らしい堂々とした演技でした。また、今日は全ての学年の演技を支える裏方の仕事も行いました。一人何役もありますが、段取りを考えみんなで協力し、てきぱきと行いました。
 どの学年も150周年の節目にふさわしい演技でした。
 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、発表会が円滑に進むようにご理解とご協力をいいただき、ありがとうございました。

150周年記念学習発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、久しぶりに学年などの制限をしないで学習発表会を行いました。
 どの学年の子供たちも校内学習発表会のときよりもさらにパワーアップしたすばらしい演技を見せてくました。
 1年生は、初めての学習発表会ですが、大きな声で堂々と台詞を言いました。
 2年生は、短い練習期間の中で歌や振り付けを覚え、のびのびと表現しました。
 3年生は、国語の時間に考えた登場人物の気持ちを考えて演じました。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式・第1学期始業式
4/5 入学式
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250