最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:411724
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

7月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】

 ごはん 牛乳
 肉じゃが 
 さばの塩焼き
 炒り大豆和え
 すいか

7月7日(金)1・2年生 今日の授業風景(ツバメ&郵便屋さん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の3時間目は、体育の学習でした。色団に分かれ、鉄棒と大縄跳びに挑戦しました。鉄棒ではツバメや前回り下り、大縄跳びでは郵便屋さんをしていました。2年生が1年生に教える姿が微笑ましいです。

7月7日(金)6年生 今日の授業風景(ミニ行灯づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の1時間目は、ミニ行灯づくりをしました。ミニ行灯は、7月31日に行われる「だらまつり」に飾られます。今日は、書道用半紙に絵や文字等を描きました。「さすが6年生」と思えるミニ行灯に仕上がりそうです。

7月7日(金) 2年生 今日の授業風景(ミニ行灯づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、2時間目にだらまつりで飾るミニ行灯づくりをしていました。夏らしいスイカやかき氷等の絵を描いていました。

7月6日(木)5年生 今日の授業風景(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の5時間目は、書写の学習でした。部分の組立てに気を付けて、「友達」という字の清書をしました。前回書いたものよりも上手くかけるように集中して書いていました。

7月6日(木)1年生 今日の授業風景(おむすびころりん)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2時間目は、国語の学習でした。「おむすびころりん」の物語を初めて音読しました。登場人物を確かめたり、「おむすびころりん すっとんとん」の部分を踊って表現したりして、物語の世界を楽しみました。

7月6日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「七夕献立」です。

【献立】

 ごはん 牛乳
 星型ハンバーグ
 そえ野菜
 天の川スープ
 七夕ゼリー

7月6日(木) 5年生 今日の授業風景(対角線)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の3時間目は、算数科の学習でした。図形を見ながら対角線のことを考えていました。

7月6日(木) 3年生 今日の授業風景(ゴムの力で)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の3時間目は、理科の学習でした。ゴムの力で動く車の実験をしていました。

7月6日(木) 4年生 今日の授業風景(茶道教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の3時間目は、茶道教室の時間でした。地域のボランティアの講師の先生方に教えてもらいながら、お茶を飲んだり、お菓子を運んだりするなど、交代しながら茶道を体験しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
4/4 着任式・始業式 ※下校2〜5年11:30 6年14:10
4/5 入学式 ※下校1年11:00 2〜6年10:30
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831