最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:81
総数:297981
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 生活科の学習2

お店の接客をする人と、お客さんになって遊びに行く人に分かれて、交代で遊びました。遊びのレベルによってポイントがついたり、お客さんと勝負をしたりなど、お店によって楽しみ方にそれぞれ違う工夫がされています。ふりかえりの時間には、「もっとこんなことをしたい」「作りたい物が増えた」など、新しい目当てが生まれました。2回目の遊び合いっこに向けて、次回は改善の時間になります。よりよいものをつくりあげようという勢いが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習1

先日、どんぐりや松ぼっくりや落ち葉等の秋の自然の物を使っておもちゃや飾りをつくりました。その後の振り返りで、友達と交換してみんなで遊ぶともっと楽しくなるということで、お店を開くことになりました。昨日グループで相談して決めた材料を持ち寄って、お店つくりをしました。段ボールをカッターで切る時に紙が動かないように支えたり、遊び方のルールを考えたりするなど、協力してすてきなお店ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科で調理実習をしました

 家庭科の学習でベーコン巻きを作りました。
 自分たちなりに何を巻いたらよいか考えたり、余った野菜をどう活用すればよいか考えたりしながら調理しました。
 最後には自分たちなりに味付けを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 全校集会で友達を大切にすることについて考えました

 人権について考える「草島っ子 心ぽかぽか集会」を行いました。
 運営委員会からは、劇とクイズを交え、人がどう感じるのか、その時どのような声をかければよいのか考える機会になりました。
 
 そして、6年生主催でK−1(草島小No.1グランプリ)を開催しました。
 その中で、自分ががんばっていることや得意なことなど、友達に見てもらう機械となりました。また、友達のよさを見つける機会にもなりました。
 草島っ子のがんばる姿を楽しんで見ている子供たちがたくさんいました。

 最後に、今月の歌「今日から明日へ」を合唱し、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級のよいところ見つけ(2)

子供たちは、訪問した先生に、自分たちの学級のよさや成長を伝えました。学級のよさを再確認し合う時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級のよいところ見つけ(1)

今週は人権週間です。
今日は、各学級の担任が他の学級を訪問し、その学級のよいところについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に町探検に行きました。普段何気なく生活している草島を歩き、新たに発見したことが多くありました。

6年生 英語の学習

英語の歌を歌いながら、食べ物の産地の答え方を学びました。
グループに分かれて、朝食は何を食べてきたかを英語で聞き合いました。
ジェスチャーも交えて楽しく会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ソフト麺
ぎゅうにゅう
はくさいとりんごのサラダ
ミートソース
蒸しパン  です。

今日もおいしくいただきました。

4年 禁煙教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市北保健福祉センターか2名の方に来ていただき、たばこの害について話を聞きました。どうして体に悪いのかを具体的に知った子供たちは、大人になっても吸わないようにしたいと感想に書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834