最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:68
総数:302815
寒江小学校のホームページへようこそ!

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ふくらぎのマリネ、こふきいも、すまし汁です。

3年生 フレンドリータイム大成功!

 今日は、学期の始めから準備を進めていたフレンドリータイムがありました。ルールを説明したり、下級生に声をかけたりと大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 合唱練習

 今日は、外部講師の先生に合唱の練習をしていただきました。リズムのとり方や声の出し方がとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

機械での稲刈り体験をしたよ(5年生)

地域の方に協力していただき、機械による稲刈りを体験してきました。
 コンバインに乗るのは、ほとんどの子が初めてでした。運転席に乗ると、見える景色も違っていました。
 子供たちは、「機械の後ろから、いらないわらを細かく切って出しているんだな」「機械にのこぎりのような物が付いているんだな」と詳しく見ていました。また、機械で稲刈りともみすりを一度にしていることを知り、「自分たちは全て手作業でしないといけないのは、大変だな」と自分達の田んぼについて考える子供もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、食パン、牛乳、照り焼きチキン、ビーンズサラダ、ベーコンとひじきの和風スパゲッティです。

1年生「土・水となかよし」

 生活科では、「土・水となかよし」の学習が始まりました。裸足になって、土や水の感触を楽しんだり、友達と協力して、川や池を作ったりしながら、ダイナミックに土、水あそびを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、ゆかり和え、豚汁、味付け小魚です。

校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市ガラス美術館と富山市立図書館に行ってきました。「ガラスの映った影が面白い」「上からと下からで見え方が違う」など、気付いたことをたくさん発表していました。

特定外来生物の「セアカゴケグモ」の確認と被害の防止について

 9月9日(土)、富山市下赤江地内において、神経毒を有する特定外来生物の「セアカ
ゴケグモ」の成体3匹、未成体1匹が発見されました。セアカゴケグモは触ると咬まれる
場合があり、咬まれた場合、重症化することもあります。
 学校でも指導しましたが、児童の登下校及び外出時に、セアカゴケグモを発見した場合は、近寄ったり、素手で触ったりせず、周囲の大人に知らせるよう、お声かけいただき
ますようお願いします。

農家さんの機械を見せていただいたよ(5年生)

 地域の方のご厚意で、もみすりや、米を選別する機械を見せていただきました。
 そして、どんな仕組みで米を選別したり、袋詰めしたりするのかを教えていただきました。
「一日にどれだけの量の米を袋詰めしているのですか?」
「もみがらは、この後どうするのですか?」
など、気になったことをどんどん質問していました。
 大変有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/4 着任式
始業式
入学式準備(5・6年)
4/5 入学式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629