最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:302728
寒江小学校のホームページへようこそ!

書写 横幅を意識して書こう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写では、力強く見えるように、横幅に気を付けて書きました。「前よりもよくなりました」「長く書けました」と満足そうな子供たちでした。

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごのから揚げ、納豆和え、親子煮です。

生活科 ようこそ!秋のしぜんまつり(1年生)

 秋の実や落ち葉等で作ったおもちゃやゲーム、飾りが完成した1年生は、それを2年生の友達にも見てもらいたい、遊んでもらいたい、とお祭りを開くことにしました。お祭りの名前は、「ようこそ!たのしい秋のしぜんまつり」に決定!楽しんでもらえるかな?と少し心配そうでしたが、2年生のみんなが遊びに来てくれて、1年生は大満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました

 みんなが持ってきてくれた募金箱を、計画委員が回収しました。
 協力してくださったみなさん、そして保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生からの招待(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から2年生に「たのしいあきのしぜんまつり」への招待状が届き、今日のなかよしタイムに遊びに行かせてもらいました。
 どんぐりや紅葉した葉っぱ等、秋の物を使った楽しい遊びがたくさんありました。どの遊びもとても工夫してあり、みんな時間いっぱい夢中になって遊んでいました。

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフト麺のミートソースがけ、牛乳、蒸しパン、白菜とりんごのサラダです。

マレーシアの不思議なフルーツ 総合的な学習の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のマレーシア交流では、環境保全の取組としてフルーツを栽培していることを教えてもらいました。初めて見たり聞いたりする果物に子供たちは興味津々で、「〇〇というフルーツはどのような味がするのですか」など、たくさんの質問をしていました。

楽器となかよし(1年生)

 音楽科では、タンバリン、すず、トライアングルから自分の好きな楽器を選び、お気に入りの音を探しました。「サンタさんが来る時の音みたい!」「チャイムの音に似てるよ。」と、いろいろな音を楽しみながら、音楽に合わせて演奏してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フレンドリー学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、縦割り班でフレンドリー学習をしました。分からないところを質問し合ったり、教え合ったりしながら、それぞれ自分で選んだ学習を進めました。

算数 垂直や平行を見付けよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 垂直や平行を探しました。床の板や黒板のマスなど、身の回りには垂直や平行がたくさんあることに気付いていました。三角定規を使って正しく見付けられるようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/4 着任式
始業式
入学式準備(5・6年)
4/5 入学式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629