最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:72
総数:394409
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月19日(火)お花をいただきました

 地域の方からお花をいただいました。
 助手さんが生けてくださいました。
 冬は色を感じることが少なくなるのですが、校舎の中は花々の色が目にも鮮やかに彩られています。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)年末の交通安全県民運動 9日目

 今朝は冬型が緩み、曇り空でしたが、冷え込みました。
 今日も地域の方々、保護者のみなさんが朝の登校を見守ってくださいました。
 寒い中、どうもありがとうございました。
 横断歩道はハンドサインで渡る意思を示します。
 ドライバーのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1

12月18日(月) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かるたをつくろう」の学習では、2学期の出来事を思い出しながら作りました。

12月18日(月) 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生さんから、生活科「おもちゃまつり」に招待してもらいました。チケットをもらった1年生は、明日がとても楽しみな様子でした。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鰯の土佐煮
ゆかり和え
塩肉じゃが
あいか
でした。
 今日のデザートは、「あいか(愛果)」です。デコポン、せとか、清見等と同じくタンゴール類で愛媛県の品種です。甘みと香りがあります。皮は薄いので、薄皮はむかなくても食べられます。
 今日もおいしくいただきました。
 2学期の給食もあと三日となりました。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

12月18日(月)「わあい、雪が降ったよ!」

 登校した子供たちは、「雪だ」「雪が降った」と口々に言っています。
 「お願い。帰るまで溶けないで」
 と、帰ってから雪で遊ぶ予定の子供たちもいました。
 子供たちは大事に雪を手に取っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(月)年末の交通安全県民運動 8日目

 今朝は今シーズン初めての降雪となりました。
 寒い中、地域の方々、保護者の皆さんが子供たちを見守ってくださいました。
 どうもありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(金) 4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「もののあたたまり方」では、実験を通して「金属」「空気」「水」がどのようにあたたまるのかを学んできました。予想を立てて、話合い、実験で確かめることが定着してきました。「へ〜」「やっぱりね」など言いながら、実験結果を受け止めていました。

雪道の安全な登下校について

 来週から雪が降る予報がでています。そこで、本日、安全に登下校するために気を付けることを、全校放送で呼びかけました。

 1 手袋やコートを着用し、防寒対策をすること。
   ポケットに手を入れて歩かない。
 2 集団登校の集合時刻を守る。
   寒い中、友達を待たせないようにする。
 3 道路で、雪玉を作って投げたりスケートのまねをして滑ったりしない。
   安全第一を考えて登下校する。

 ご家庭でも、声をかけてください。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
カレーライス
牛乳
ゆで卵
福神漬け
フルーツゼリーミックス
でした。
 子供たちが朝からとても楽しみにしていたカレーライスです。
 カレールーには、甘口ルー、辛口ルー、そして醤油、ウスターソースがコクを出しています。
 今日は、ゆで卵もあり、わくわくの給食タイムでした。
 来週はいよいよ2学期最後の週です。
 感謝しておいしくいただきましょう!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658