最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:102
総数:393626
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
赤魚の塩焼き
卵とキクラゲの炒め物
味噌汁
ポケットチーズ
でした。
 卵とキクラゲの炒め物は、キクラゲ、玉ねぎを炒めて、ふわふわの卵でまとめられていました。ご飯が進む一品でした。
 今日もおいしくいただきました。
 明日は、学校行事のためお弁当の日となります。よろしくお願いします。
 来週の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

9月21日(木)令和5年秋の全国交通安全運動1日目

 今日から秋の全国交通安全運動が始まりました。 
 地域の方々、保護者の方々に見守られながら、子供たちは登校しました。
 学校では、
・横断歩道を渡るときは、ハンドサインで渡る意思を表す。
・自転車に乗るときには、ヘルメットを着用して命を守る。
・飛び出しをしない。
・日没が早いので、帰宅時刻を守る。
と、指導をしています。
 地域の方々の見守りをいただきながら、自分の命は自分で守るという主体性をもって、交通安全に気を付けたくらしをつくっていきたいと思います。
 本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鰯の土佐煮
胡麻和え
豚肉とジャガイモの南蛮煮
でした。
 豚肉とジャガイモの南蛮煮は、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎが、ホクホク、ほろほろに煮込まれ、醤油、砂糖、味噌等で味付けられています。仕上げの一味少々が、南蛮煮をしめています。
 本日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

9月19日(火) 4年生 宿泊新聞

 先週行ってきた宿泊の思い出を記事としてまとめました。
 1学期に学習した新聞作りの学習を生かし、「見出し」を工夫していました。スライドを使って写真やイラストを挿入したり、見出しの枠に色をつけたりして、すてきな記事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(土) 1年生 事故ナシ作戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

9月16日(土) 1年生 事故ナシ作戦1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 老田地区の事故ナシ作戦がありました。交通安全協会や富山西警察の方から交通安全の話をしていただきました。その後、子供たちは、「安全運転をお願いします」と言いながら、ドライバーの方にしおりと梨を配りました。

9月19日(火) 1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養士の先生から、「朝ご飯」について教えていただきました。バランスのよい食事「しあわせ朝ご飯」が合い言葉です。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
えびパオツ
バンサンスー
マーボー豆腐
でした。
 今日の給食はまさに「中華ランチ」でした。濃厚でスパイシーなマーボー豆腐は、ご飯がぱくぱくと進むおいしさでした。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

9月19日(火)今週のデザインを描いて

 眩しい日が差し、空にはうろこ雲が広がりました。
 三連休明けの今日、子供たちが登校してきました。
 今週の学校生活はどんなデザインを描くでしょうか。
 目当てをもって「今日」を創っていきましょう!
 地域の方々、本日も子供たちの安全を見守ってくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンバインの稲刈りを見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 機械を使った稲刈りも見せていただきました。自分たちの刈った稲もコンバインへ…
 最後はかじうらファームの方々へ質問を聞いていただきました。今年の夏はとても暑かったので、水の管理などが大変だったそうです。
 お世話になりました。ありがとうございました。
 また、保護者の皆様には稲刈りにあたってご準備をしていただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658