最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:393665
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

オリエンテーション

子どもの村での過ごし方について説明を受けました。
画像1 画像1

入所式

画像1 画像1
元気よく入所式を行いました。

今日の給食

 今日の給食は、「かみかみ献立」の日でした。
ごはん
牛乳
魚の梅風味かばやき
茎わかめの中華和え
根菜スープ
でした。
 「かみかみ献立」の今日は、茎わかめや根菜など、歯ごたえのある食材、よく噛んで食べる食材が入っていました。
 噛むということは、脳の発育、あごの成長、消化酵素を促し消化を助けるなど、たくさんのよさがあります。日頃からバランスよく、よく噛んで食べましょう。
 明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

6月19日(月)お花をいただきました

 地域の方から色とりどりの紫陽花の花束をいただきました。
 いろいろな種類があり、その美しい色に見とれています。
 どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)「おはようございます」

 まぶしい朝を迎えました。
 子供たちが「おはようございます」と登校しました。
 今週がスタートします!
 週末に、ユリがぐんぐん伸びました。
 「私たちの身長を越しちゃった」と見上げる子供たちがいました。
 朝から子供たちを見守ってくださった地域の方々、暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき見守り隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(水)〜6月16日(金)にすくすく委員会で、歯みがきの見守りを行いました。奥歯等すみずみまでみがいているか、約3分間みがいているかなどを見回り、呼びかけました。

6月16日(金) 4年生 富山環境チャレンジ10に参加!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山県の今年10歳になる4年生を対象に行うチャレンジで、「地球温暖化防止活動推進員」の先生をお迎えし「地球温暖化」について学びました。子供たちは「わが家の環境大臣任命証」を受け取り、今日から1ヶ月間、自分や家庭でできることを決め取り組みます。
 「二酸化炭素を減らし、地球温暖化を防止しよう!」と意気込んでいます。ご家庭での取組みにご協力をよろしくお願いいたします。

6月16日(金)雨降り金曜日

 金曜日の朝、まだ雨が残っています。
 子供たちは、傘をさしたり、カッパを着たりして登校してきました。
 雨の中、見守りをしてくださった地域の方々、どうもありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
いわしの生姜味
ほうれん草のごま和え
関東炊き
メロン
でした。
 今日は、旬のメロンをいただきました。甘くて、果汁たっぷり夏の味覚でした。
 来週の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

6月14日(水) 4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では「電気のはたらき」をモーターでプロペラを回しながら学習しています。電池の向きやつなぎ方を変えて、比較しながら実験中です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658