最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:58
総数:393636
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

運動会について

本日、予定通り150周年記念運動会を実施します。熱い声援をお願いします。

重要 運動会について

明日の150周年記念運動会は実施の予定です。ご来校をお待ちしております。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ふりかけ
にんじんシューマイ
おひたし
かやくうどん
でした。
「かやくうどん」には、豚肉、薄揚げ、にんじん、干ししいたけ、ねぎ等、たくさんの具材が入っていました。栄養たっぷりのかやくうどんをいただきました。
 来週火曜日の給食は、「食べキリンハヤシ」です!お楽しみに!

 
画像1 画像1

5月19日(金)2年生 ミニトマトについて会話が弾む朝でした

 2年生がミニトマトの鉢を囲んで熱心に話をしています。
「私のに緑の実ができてきたよ」
「え、早い!どうして?」
「花が早く咲いたからじゃないの」
「私のミニトマトは、花が早く咲いたから実も早くなったのだと思うよ」
「早い、遅いはどうやって決まるの」
 子供たちは、自分のミニトマトのことを真剣に考えていました。
 
 おや、水をまいたらハートが描けました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金)1年生 アサガオの芽が出てきたよ

 登校した1年生は、真っ先に自分のアサガオに駆け寄ります。
 朝、芽が出ていなかったのに、帰りに見たら芽が出ていた!と驚きの声をあげています。
 どのように土の中から芽を出していくのでしょう。
 子供たちは、昼の間に「なかった」から「ある」ことへの変化に驚いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)雨模様の朝です

 昨日までと打って変わり、気温が下がり、雨模様の朝となりました。
 カッパを着て登校する子供たちが目立ちました。
 明日は、運動会です。これまで応援練習をがんばってきました。
 挨拶の声も凜としています!
 今朝も見守ってくださった地域の方々、保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)3年生 国語 もっと知りたい友だちのこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、友達が話した内容について質問する学習を行いました。「いつ・どこで」や「なぜ」といった言葉を使って質問しました。友達の話に興味をもって質問する姿が見られました。

5月18日(木)1年生 アサガオさん、おはよう

 登校した1年生の子供たちが、ペットボトルじょうろで水やりをしています。
 顔をアサガオの芽に近づけてお話しています。
「生まれてきたね」
「この芽の誕生日はね・・・」
 誕生日はみんな違うよね、と話をしながらお世話をしています。
 お兄ちゃん、お姉ちゃんたちも1年生の頃を思い出して、1年生のアサガオを見に来てくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木)背比べをして 香りをかいで

 登校した子供たちが、校門の傍のシャクヤクと背比べをしています。
 そのときに鼻をくすぐる香りがしました。
「カレー」の香りがするよ。
 こぼれるような金粉の香りが漂います。
 
画像1 画像1

5月18日(木)2年生 大事に育てているよ

 2年生の子供たちは登校するとすぐにミニトマトに「おはよう」を言って、「朝ご飯」の水を遣ります。
 今、自分で考えて必要な支柱を立てています。
 支えは誰にとっても必要ですね。
 友達と相談したり、話し合ったりして考える子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658