最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:58
総数:393635
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5月17日(水)水曜日のふれあいタイム

 毎週水曜日の朝は、全校で「ふれあいタイム」を行っています。
 今日は、気持ちのよい挨拶をする目当てで行いました。
 目と目を合わせたにっこり笑顔と明るい挨拶が広がりました。
「おはようございます。今日もよろしくね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)日射しが眩しい朝です

 今日は夏日になると予報が出ていましたが、すでに朝から日射しがまぶしいです。
 子供たちが元気に登校してきました。校門の傍の花が満開です。
 1年生の男の子は、アサガオの芽が出るのを待っています。
 今日一日、熱中症に気を付けて生活を送ります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)空に向かって

 校門の傍の花壇の花が満開です。紅白のシャクヤク、カラーがいよいよ満開となりました。スプレーバラが一輪咲きました。紫陽花の花芽が少しずつ育っています。
 花壇の花に少しずつ季節の移ろいを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火) 2年生 新聞紙タワーをつくろう

 今日は図工の時間に新聞紙タワーをつくりました。新聞紙は各グループ1枚だけです。いろいろなアイディアを出し合ったり、協力したりしながら、みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 4年生 音楽科「せんりつづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科ではリコーダーで音を確かめながら、オリジナル「せんりつづくり」をしました。来週、自分で考えた旋律をリコーダーで演奏して友達に発表する予定です。

5月15日(月) 5・6年 運動会係打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
 いきいきタイムに運動会に向けて係打合せを行いました。 
 全校のために進んで働く頼もしい高学年です。

5月15日(月)5年生 社会科・総合「田植え体験」3

 子供たちの田植えの後、田植機が入り、田植えの様子を見ました。子供たちは、手作業と機械での田植えの違いを感じていました。
 最後に、子供たちは稲作について質問をしたり、地域の方々から稲作や今後の農業についてのお話をいただいたりしました。
 実際に田に入り、どろどろになり腰を折りながら苗を植えた体験を通して、米作りや農業についてもっと調べていきたい思いをもつことができました。
 地域の方々に大変お世話になりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)5年生 社会科・総合「田植え体験」2

 初めて素足で田んぼに入った子供たちは、泥の感覚や水の冷たさに歓声をあげていました。一歩一歩、足の裏に力を入れて踏ん張っている姿が見られました。
 地域の方々に教わりながら、2、3本ずつ苗を手に取り、丁寧に植えていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)5年生 社会科・総合「田植え体験」1

 午前中は雨模様でしたが、午後からは田んぼの水面に青空が映るほどよい天気になりました。
 今日は、地域の方々にお世話になり、5年生は田植えを体験しました。
 始めに代表の方から田植えの仕方を教わりました。
 苗を初めて手に取った子供たちは、「こんなに細いのだね」「稲は黄色っぽくなるけれど、苗は緑で細いね」と感想を述べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 令和5年度教科書展示会

令和5年度教科書展示会についてお知らせします。
 日時 令和5年6月6日から7月5日まで 午前9時〜午後5時
 場所 富山市教育センター研修室・教科書センター(新桜町・Toyama Sakuraビル6階)
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658