最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:58
総数:393651
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月4日(月) 人権週間が始まりました。

 12月4日から12月10日は「人権週間」です。全国各地で、人権を守るための意識の普及や、意識高揚のための啓発活動が展開されます。
 老田小学校では、1、2年生が給食時に「すてきな老田っ子」を全校放送で発表しました。

〜すてきな老田っ子〜
 ・3年生さんが大きな声で読み聞かせをしてくれて楽しかったです。
 ・姿勢がいつもピンとしていてかっこよいと思いました。
 ・登校中、お兄さんたちが優しく声をかけてくれます。
  いつもありがとう。
 ・「一緒に遊ぼう」と言ってくれてうれしかったです。
 ・休み時間にも大縄の練習をしていてすごいなと思いました。
 ・一緒に遊んでくれてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ありがとうがいっぱい」の学習では、土日に調べてきた、家の仕事をみんなで紹介しました。「お母さんの手伝いをしたい」「皿洗いは、僕にも出来そうだな」と言っていました。

12月4日(月) 1年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものの名まえ」の学習では、ジャムボードを使いました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ふくらぎの照り焼き
茎わかめのきんぴら
具だくさん汁
バナナ
でした。
 もりもり委員会企画の「お魚週間」のお魚メニューは、今日の「ふくらぎの照り焼き」、8日(金)の「きびなごのからあげ」11日(月)の「さばの銀紙焼き」です。
 魚に含まれる栄養素は、タンパク質、カルシウム、DHA、EPA、タウリン等たくさんあります。どの栄養素も私たちの身体にとても大切です。必要な栄養をぜひ魚を食べて摂り入れましょう!
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

12月4日(月)青空が広がる朝

 今朝は、とても冷え込んでいましたが、よい天気になり青空が広がりました。
 白い息を吐きながら登校する子供たちに笑顔が見られました。
 寒い朝でも「おはよう」を交わすと温かい気持ちになります。
 今日から校内人権週間が始まります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)3年生 プラス1Weekに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からプラス1Weekです。自主学習ノートの取り組みについて振り返りました。友達のノートを見合って、よいところを見付けたり、これからの目当てや計画を立てたりしました。自分にとってプラス1になるようにがんばろうと意気込みました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鰺のみりんやき
コーン和え
鶏すきやき
パインアップル
でした。
 今日の「鶏すきやき」は、鶏肉の出汁がしみ込んだ野菜がたっぷり入っていました。
 いよいよ師走となりました。寒い日が多くなりますが、バランスのよい食事、温かい食事を摂り、元気に過ごしたいですね。
 来週の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

12月1日(金)もりもり委員会発「お魚週間」です

 今、もりもり委員会が「お魚週間」の活動を展開しています。
 校舎内に魚に関するクイズを掲示したり、魚へんの漢字集めをしたりして、魚に興味関心をもってもらおうと活動しています。
 今日の給食の魚の名前はなあに?
 給食だよりを見る子供が増えました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(金)元気な老田っ子

 いきいきタイムになりました。
 日が差した瞬間に子供たちがグラウンドへ走っていきました。
 体育館では、高学年の子供たちが身体を動かしていました。
 1階の廊下ピアノの場所には、子供たちが折り紙で自慢の作品を展示しています。
 思い思いの過ごし方ですてきなコミュニティになってます。
 今日も元気な老田っ子の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)師走一日の朝

 12月になりました。12月に合わせるかのように曇天と寒さがやってきました。
 今朝も寒い中、子供たちを見守ってくださった地域の方々、保護者の皆様、どうもありがとうございました。
 児童玄関では、子供たちの挨拶運動の声が響いています。
 2学期の登校は後16日間です。寒さに負けずレッツゴー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658