最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:13
総数:163429

11月13日(月)2年生 飼育体験 レッサーパンダ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レッサーパンダチームは、レッサーパンダのために力を合わせて大きな笹の枝を運んだり、リンゴやにんじんなどのエサをはかりで量ったりしました。自分たちより小さなレッサーパンダが大量のエサを食べること、エサになる笹が生えている場所が限られていて、飼育員さんは毎日わざわざ遠くから笹を切って運んでいることなど、たくさんの驚きと発見がありました。

11月13日(月)2年生 飼育体験 キリン☆

 ペンギンの飼育体験をさせていただく予定でしたが、天候不良によりキリンのお世話をさせていただくことになりました。キリンの部屋を掃除したあと、餌をあげました。キリンが長い舌を使って餌を飲み込んでいる様子や、口を開けた時に見える大きな歯に驚きながらも、食べてくれると嬉しくなり、たくさん餌をあげた子供たちでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)2年生 飼育体験 シマウマ☆

 2回目の飼育体験に行ってきました。シマウマチームは、9歳のかがやきくんの寝室の掃除と夕飯づくり、お昼の餌やりをしました。寝室をブラシでこすったり、餌の量を量ったりしました。最後に餌をあげるときは距離が近くてドキドキしていましたが、無事に餌をあげることができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)5年校外学習 富山県総合デザインセンター

 最後に富山県総合デザインセンターを見学しました。近未来をデザインした1億円の自動車や磁石を使った習字の練習道具など、興味深いものがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)5年校外学習 能作 その2

 工場見学では、すず製品の製作現場を見学させていただきました。高温の炉から出てくるどろどろのすずを見てみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)5年校外学習 能作 その1

 能作では、すず製の箸置き作り体験をさせていただきました。動物をかたどった素敵な箸置きができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)5年校外学習 海王丸パーク

 新湊大橋下のあいの風プロムナードを歩いた後に、海王丸パークで弁当を食べました。おいしいお弁当をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)5年校外学習 近畿大学水産研究場 その2

 稚魚のえさのプランクトンを顕微鏡で見せてもらっています。プランクトンも光に集まる習性があるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)5年校外学習 近畿大学水産研究場 その1

 今日は5年生には待ちに待った校外学習の日です。始めに近畿大学水産研究場に行きました。のどぐろやあなごの養殖の様子を見せていただきました。えさをやったり、稚魚のえさを顕微鏡で見せてもらったりするなど、貴重な体験をたくさんさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 5・6年生は、薬物乱用防止教室を行いました。
 薬物を一度でも使用すると「乱用」になること、使用すると心身にどんな影響がでるのかということ、誘われたときの対処の仕等を教えてくださいました。
 子供たちは、真剣に話を聞き、薬物にの恐ろしさを改めて感じたようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427