最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:45
総数:236457
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ふくらぎの照り焼き、ごまず和え、ちゃんこ鍋です。

入学を祝う会に参加したよ(1年生)

 4月20日に、入学を祝う会がありました。1年生は、2〜6年生の前で、一人ずつ自己紹介をしました。みんな、大きな声で、堂々と言うことができ、大きな拍手をもらいました。その後は、ファミリー班に分かれ、初顔合わせをしました。大成っ子の仲間として、これからいろいろな活動をするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めて本を借りたよ(1年生)

 以前に学校探検で図書室を見付けてから、早く本を借りてみたいと願っていた子供たち。この日は、図書室で司書の先生から、紙芝居を使って「図書室の使い方・ほんの借り方」のお話を聞きました。最後に、自分の読みたい本を見付けて、借りることができ、学校生活がまた一つ、広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな動物を伝え合おう(1年生)

 国語科「あつまって はなそう」の学習で、子供たちは自分の好きな動物を画用紙に描き、それを持って自己紹介をし合いました。「どうして、猫が好きかというと、…」としっかりと理由も話すことができました。最後に握手をして、教室中に笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春のしぜんにとび出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春に見られる生き物について色・形・大きさに注目して観察しました。虫めがねを使うと大きく見えることに驚いていました。

4年生 生き物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンド、花壇、畑のまわりの生き物の様子を観察しました。ダンゴムシやバッタ、チョウ等の生き物の様子をじっくり見てカードに記録しました。

6年生 児童会発足式

 今日は児童会発足式があり、学校のスローガンや各委員会のめあてを全校に届けました。6年生は自分たちが学校の中心であることを自覚し、最高学年としての姿をみせられるように全力で取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当番活動スタート(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新しい当番活動がスタートしました。健康観察を取りに行く、チョークを補充する、黒板を消すなど、進んで活動していました。一人一人が真剣に取り組んでいました。

掃除も協力するよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは、自分たちの使っている教室やオープンスペースを、仲間と協力して、きれいにすることを目当てに、清掃活動に取り組み始めました。雑巾が真っ黒になると、「うわーっ、こんなにごみがあったんだ」と驚きの声を上げていました。きれいになる気持ちよさを感じながら、これからも心を働かせて清掃活動に取り組んでいってほしいです。

絵のぐ+水+ふではいいかんじ(3年生)

 図工の時間に水彩を使って楽しみました。水の含ませ方によって描く線が違うことに子供たちは興味津々でした。「いいかんじ」にできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
4/4 着任式、始業式
4/5 入学式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516