最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:95
総数:235811
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

2年生 授業風景

画像1 画像1
 2年生も漢字について学習していました。漢字の読み方は一つとは限りません。「生」という漢字の読み方をたくさん見付けていました。

1年生 授業風景

 1年生は2学期から漢字を学習しています。今日は、「山」や「水」など、簡単な絵のようなものからできた漢字を学んでいました。
画像1 画像1

6年生 バスケットボール

 6年生はバスケットボールをがんばっています。自分たちで作戦を考え、スペースを見付けてパスを出したり、ゴールに向かってシュートを打つなどして一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 まどからこんにちは(2年生)

画像1 画像1
 「まどからこんにちは」の学習では、カッターを使って「まど」を作り、まどのむこうの世界を想像しながら作品を作りました。様々な表現があっておもしろいです。

11月17日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、スタミナレバー丼、ゆでブロッコリー、ワンタンスープ、りんごです。

あさがおの蔓でリースづくり(1年生)

 今年は、猛暑の夏や強風など、あさがおにとって大きな試練がありましたが、5月から大切に育ててきたおかげで、本当によく育ちました。子供たちは、11月になっても花を咲かせ、実を付けていると、なかなか茎を切ってしまうことができませんでした。一年草であることを理解し、15日、暖かい日差しの下で、あさがおに話しかけながら、鉢から蔓を切り取りました。茂った蔓のおかげで、とても大きくて太いリースができ、喜んでいました。今度はドングリや木の実などを飾り、すてきなクリスマスリースに仕上げたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全員の絵が完成しました。一枚の写真から、海の世界が広がったり、空の世界が広がったり、空想の動物や生き物が出てきたりと、楽しい作品になりました。後日、お互いに描いた作品を味わう時間を作りたいと思います。

11月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめこコッペパン・牛乳・クラムチャウダー・コールスローサラダ・わかさぎのフリッター・バナナです。

6年生 授業風景

 国語でパンフレットづくりをしました。今日は友達のパンフレットのよいところを見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

 調べたことを記事にするため資料を見ながら真剣にノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
4/4 着任式、始業式
4/5 入学式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516