最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:95
総数:235812
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

4年生 授業風景

 社会で「十二貫野用水」についての学習が始まりました。今日は資料をもとに子供たちが疑問や問いを基に学習課題をつくっていました。
画像1 画像1

3年生 授業風景

 国語「すがたをかえる大豆」を学習した後、自分で選んだ「食べ物のひみつ」を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

 国語「お手紙」の音読劇の練習をしていました。クロムブックで撮影し、自分たちで見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

 これまで育てたあさがおのつるでリースを作っていました。太くて大きなリースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ひじきのごま和え、じゃがいものそぼろ煮です。

大成っ子がんばり週間+メディアコントロール週間

 今日から一週間、大成っ子がんばり週間です。今月は、9月に行った学校保健委員会で学んだことを生かし、メディアコントロールも加わりました。
 また、水橋中学校とも小中連携して取り組みます。お子さんが目当てを達成できるよう励ましの声をかけてくださると幸いです。

避難訓練

 今日は子供たちへ予告せずに避難訓練を行いました。また、一部の職員のみにしか伝えず教員もいつもとは役割を替えて行いました。休み時間だったので思い思いの活動をしていましたが、いつもの訓練通り避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数で教え合い(1年生)

 算数科の学習で、繰り上がりのたし算の方法を、ブロックを使いながらペアの友達に伝え合いました。自分の考えと同じかどうか、確かめながら一生懸命聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち葉で思い切り遊んだよ(1年生)

 教室横のベランダ側に、たくさんの落ち葉が集まりました。子供たちは、落ち葉の上で寝転んだり、たくさん集めて一斉に投げ上げ、落ち葉のシャワーを浴びたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな落ち葉がいっぱい(1年生)

 学校の敷地の木々も紅葉がすすみ、きれいな落ち葉がたくさん見付かりました。子供たちは、宝物のように教室に持ち帰ってきました。今後、落ち葉を使っていろいろな工作を楽しむ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
4/4 着任式、始業式
4/5 入学式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516