最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:95
総数:235811
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

とろとろえのぐでかこう (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は液体粘土を使って、自分たちでとろとろ絵の具をつくり、絵を描きました。子供たちは粘土の感触を楽しみながら、作品を仕上げていました。

社会「明治の国づくりを進めた人々」(6年生)

 6年生の歴史学習は江戸時代から明治時代に入ってきました。出来事や人物について調べたことをまとめ、話合いでは理由や根拠を明確にして自分の考えを説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー縦割り清掃

 今週から縦割り清掃の場所が変わりました。高学年の子供たちが声をかけ、一人一人が自分の役割を果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフト麺の肉味噌、大学芋、野菜のドレッシング和え、味付け小魚です。

おいしい揚げパン(2年生)

画像1 画像1
 今日の給食は揚げパンでした。子供たちは久しぶりの揚げパンを嬉しそうに食べていました。

3年 ハロウィン祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、いきいきタイムにイベント係がハロウィン祭りを開催しました。千本引き、くじ引き、クレーンゲーム、クイズ、読み聞かせなど様々な出し物がありました。企画した人、参加した人それぞれの笑顔が印象的でした。イベント係さん、読み聞かせ係さん、ありがとうございました。

3年生 理科

画像1 画像1
 同じ量(体積)のねんどであれば、形を変えても重さは変わらないと予想を立て、電子てんびんでねんどの重さを比べる実験をしました。子ども達は、予想通り重さが変わらないことに喜んでいました。

調理実習(5年)

 各班で選んだ具材でお味噌汁を作っています。声を掛け合いながら、役割を分担した調理する様子が見られました。おいしいお味噌汁になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしいお味噌汁ができあがり、にこにこの子供たちでした。自分の班以外のお味噌汁ももらい、具材によって味が変わることを実感していました。今日のことを活かして、おうちでも挑戦できるとよいですね。

国語科 お手紙(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
お手紙の音読をしている様子です。場面や様子を見て、読み方を変えたり、動きを付け加えたり、いろいろな工夫が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
4/4 着任式、始業式
4/5 入学式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516