最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:99
総数:662762

5年生「生活の基盤としての給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事の時間は、生活の基盤であると考えています。食べ物への感謝を伝えるマナー。安心安全を意識した所作。物を食べる姿にその人の本質が見えます。みんなでよりよい給食の時間を目指しています。 

重要 4年生 図画工作科 色合い ひびきあい

 色を重ねて楽しんでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 虫めがねを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 虫めがねを使って、学校の周りにある植物や生き物を観察しました。
 花の中に黄色い粉があるけど何んだろう・・・など、いろいろな疑問がわいてきたようでした。

1年生 朝清掃

 廊下掃除も始めました。汚れを見付けて、進んで働いています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

20日(木)今日の献立

・食パン   ・牛乳   ・オムレツ   ・紅茶ムース
・海藻サラダ   ・マルガトーニ(英国風カレースープ)

※11時45分、検食終了。異常ありません。
 今日は、「サミット給食〜イギリス〜」です。
 デザート付きなのも、うれしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者参観の学習内容及び日程について

 右「配布文書」に


 「保護者参観の学習内容及び日程について」


を掲載しましたので、ご覧ください。

20日(木)登校の様子

 早朝から、子供たちの見守り、ありがとうございます!

 今日は、二十四節気の「穀雨(こくう)」。
 百穀(=様々な穀物)をうるおしし、芽を出させる雨とのことですが・・・快晴です。

 雨どころか、早くも「熱中症」に注意(暑さに体が慣れていないため)とのことです。

 学校では、運動時(体育、運動会の練習、外遊びなど)、校舎外での活動(観察など)、登下校時は、「マスクを外す」ように指導しています。ご家庭でも、声掛けをしてください。また、暑くなりそうな日には、水筒の用意をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(木)登校の様子

 早朝、外は真っ白・・・霧(きり)?靄(もや)?

 登校時には、快晴となりました。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「体力つくりタイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で「天瀬っ子ソーラン」を踊ります。テキパキ動く子供たちです。  

5・6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生は、名前を尋ね合う活動に取り組みました。
 名刺を交換するたびに言う名前がかわるので、別人になった気分でしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519