最新更新日:2024/06/28
本日:count up93
昨日:236
総数:667458
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

人権週間・お昼の放送(4日目)

画像1 画像1
 給食時間に、生徒指導主事から“人権”尊重についての放送が入ります。

 今日は、人の身体的特徴や見た目、名前などを揶揄(やゆ)しない、からかわない、悪口を言わない、嫌な思いをさせない・・・という内容でした。メガネをかけている、背が高い・低い、名前から変なアダ名をつけるなど。

 わたしも、あなたも安心して、気持ちよく(学校)生活を送ることができるよう、お互いに“人権”を尊重していきたいものです。

 ご家庭でも、お子さんと話し合ってみてください。  

4年生 算数

 分数の学習をしています・・・
 帯分数を仮分数に、仮分数を帯分数に変換するには?

 がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昼休憩

 ドッジボール、バスケットボール・・・
 体育館で仲良く遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 3チームのデータから、優勝するチームを予想します。

 あなたの優勝チーム予想は?
 それは、どういう理由(根拠・データ)から?

 クラスのみんなを納得させられるかな? 悩んでいます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写

 書き初めの練習が始まっています・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 本の貸し出し

 全校みんなのために、昼休憩もお仕事をしてくれています・・・
 責任感がありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

 工業生産の学習をしています・・・
 「眼鏡(めがね)」は、どこで、どのように作られているの?

 がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

 タン(四分音符)、ターン(二分音符)、タタ(八分音符)
 手拍子でリズムの学習をしています・・・上手ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間・お昼の放送(3日目)

画像1 画像1
 給食時間に、生徒指導主事から“人権”尊重についての放送が入ります。

 昨日7日(木)は、「プライベートゾーン」についての内容でした。
 このことについて、1〜3年生は、警察の方と「くもくん教室」(9月)を行いました。「プライベートゾーン」とは、「水着で隠れる部分」と「口(くち)」です。ここは、人に見せたり触らせたりしてはいけないところ、見たり触ったりしてはいけないところ・・・。
 合わせて、トイレを使っている人をからかったり、冷やかしたり、のぞいたりしてはいけない・・・という内容でした。

 わたしも、あなたも安心して、気持ちよく(学校)生活を送ることができるよう、お互いに“人権”を尊重していきたいものです。

 ご家庭でも、お子さんと話し合ってみてください。 

8日(金)今日の献立

・ソフト麺   ・ソフト麺のミートソースかけ
・牛乳   ・蒸しパン   ・白菜とりんごのサラダ

※11時45分、検食終了。異常ありません。
 ミートソースの中に「レンズ豆」という豆が入っています(画像3枚目の丸い茶色のもの)直径5ミリから1センチ程度の、丸くて平べったい豆です。日本では珍しいですが、海外では一般的な豆だそうです。何千年も前から食べられていた?とか・・・

 「レンズ豆」「〇〇豆」などについて調べてみるのも楽しそうですね。
 →【プラス1ノート】(例)豆の種類、豆の食べ方(料理)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519