最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:270
総数:789205
「たくましく心豊かな子」の育成

5年生 マット運動

 体育科の学習でマット運動に取り組んでいます。

 苦手意識のある子供も一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 電気の力を別のものに

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、電気の性質を調べたり、発電した電気がどのような力に変化するのか実験したりしました。手回し発電機に繋いだりコンデンサーに蓄電した電気を利用してモーターを動かし、モーターカーを作りました。

6年生 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年全員で書き初めの練習をしました。6年生は、書き初め大会を体育館を使って全員で行う予定になっています。一人一人が気持ちを込めて「春待つ心」と書くことができました。

5年生 学年レクリエーション

 3組が企画した内容で「学年の絆エボリューション集会」を行いました。

 宝探しやパートナー見つけゲームなど、どの企画も楽しみながら取り組むことができました。
 楽しみながら取り組むことでさらに学年の絆を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 科学博物館 プラネタリウム編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウムでは、太陽や月、星の動きを見て学んだり、星座についてのお話を聞いたりして、理科の学習の理解を深めることができました。これから夜空を見上げて星空観察する機会が増えるとよいですね。

4年生 科学博物館での校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市科学博物館で、展示やプラネタリウムを見てきました。
展示では、身の回りにある「科学」を目で見て、肌で感じ流ことができました。現在飼育しているサクラマスに関する展示もあり、子供たちはそれぞれのブースで興味津々になっていました。

4年生 サクラマスが孵化しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵を教室前で観察し始めて1週間。子供達は毎日の登校時、休み時間などに様子を見に水槽をのぞいています。
そんな中、サクラマスは次々に孵化し、かわいらしい頭としっぽが出てきました!
時折しっぽを動かして泳いだり、くるくる回ったりします。
元気な稚魚に育ってほしいですね!

1年生 書き初め練習

硬筆墨を使って、「みらい」と練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

リサイクルバザーに向けて

会員の皆様、日頃よりPTA活動にご協力いただきありがとうございます。

すでにtetoruでもご案内させていただいていますが、
2/17(土)の学習参観に合わせてリサイクルバザーを開催したいと考えています。
ご家庭で不要となった体操服や、辞書、ノートなど)があれば、
ぜひご提供をお願いいたします。

なお提供物は、12/11〜13の個別懇談会の際にお持ちいただき、
音楽室前の箱に入れていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生 集いの時間

クイズ係が、クイズ大会を開催してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464