最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:212
総数:788931
「たくましく心豊かな子」の育成

1年生 運動の様子

 体育の時間には、楽しく体を動かしています。新しい技に取り組んだり、自己新記録に挑戦したり、意欲的に体を動かす子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習の様子

 入学してから1か月、子供たちは姿勢や鉛筆の持ち方に気を付け、一生懸命学習に取り組んでいます。みんなの前で自分の考えを発言したり、友達の話をじっくり聞いたりすることにもだんだん慣れ、上手になってきました。
 図画工作科では、「にこにこおひさま」を描きました。一人一人、自分の思い描くおひさまを表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 物を燃やすはたらきのある気体をつきとめろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、燃焼と空気の関係について調べました。水上置換で気体を集気びんに集め、火の付いたろうそくを入れると、気体によって違った様相を呈しました。班で協力して、スムーズに実験に取り組んでいました。

2年生「1年生入学おめでとう集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日に2年生の生活科の学習で「1年生入学おめでとう集会」を開きました。2年生は、1年生に「学校の事を伝えたい」「こんな勉強があることを知ってほしい」という思いをもって練習に励み、本番に臨みました。発表する姿から、2年生としての成長を感じることができました。

5年生:「金魚の名前をつけよう」

 5年1組では金魚を育てています。
 生き物当番の子供たちから名前を募集したいという意見が出たので、学級の時間に名前についての話合いを行いました。
 「呼びやすく、覚えやすい名前がいい」「口をぱくぱくさせていることが多いからぱくぱくちゃんがいい」など、子供たちからは様々な意見が出ました。
 どの子も金魚のことを考え、大切に育てようという気持ちをもって話合いに参加していました。
 金魚の名前は「ひかり」になりました。生き物当番の子を中心にこれからも愛情をもって飼育していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:「鑑賞会」

 図画工作科の時間に友達の絵を鑑賞しました。
 色使いや海の生き物の様子など、子供たちは細かな部分まで見ながら、友達の作品の良さを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464