最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:85
総数:303433

1月30日(火)2年生 図工の学習

 先日に引き続き、ステンシル版画を制作中です。水彩絵の具で色を付けています。すてきに仕上がった完成作品は、ぜひ学習参観日にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)1年生 おおなわとびにチャレンジ

 おおなわの8の字跳びにチャレンジしました。斜め前方向に向かって走り抜ける練習から始めました。みんな上手にとべたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)朝日かるた大会

 1・2・3年生による朝日かるた大会を行いました。クラス予選を勝ち抜いた代表選手が決勝戦を行います。3年生がとても強かったのですが、1、2年生も負けじと食らいついていました。ギャラリーも固唾をのんで応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)3年生 道徳の学習

 「やくそくだもん」というお話を読み、どうして約束を守るのかについて考えました。お話に出てきた男の子が、友達とした約束を最後まで守ったことや約束を守ったことでみんなが笑顔になれたことを話し合いました。自分も係活動できちんと約束を守って最後までやり切りたいな、みんなが約束を守ってみんなで楽しく過ごせるといいなと感想をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月) 区域連合音楽会の放映について

 ケーブルテレビで、4〜6年生が参加した富山市第5区域連合音楽会の様子が放映されます。ぜひ、ご覧ください。
 放送日  2月3日(土)〜2月9日(金)
 放送時間 番組欄でご確認ください。

1月29日(月)2年生 図工の学習

 ステンシル版画を制作中です。カッターを使って下絵を切り抜いたり、スポンジに水彩絵の具をつけて、ぽんぽんと色をのせたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)生活科 昔のあそびを紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「むかしのあそび名人になろう」の学習で、こまやけん玉、ヨーヨーやあやとり、お手玉などで遊びました。やっているうちに、もっと名人になりたいと、夢中に取り組むようになりました。自分の得意な遊びをみんなに紹介しようと、友達と一緒に、その遊び方やこつをまとめました。みんなに伝わるように、書き方も工夫しました。

1月29日(月)1年生 朝日カルタ大会がんばろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級の予選で勝ち抜いた子供たちが、明日のカルタ大会に向けて、休み時間に練習をしていると、6年生が一緒に交じって刺激を与えてくれました。「6年生、強いよ」「もっと早く取らないと」「勝てるようになりたい」と競うようになりました。自分から「ぼく、読むの得意だよ」と読み手になってくれた子も、とても上手でした。明日は、練習の成果が出せそうです。

1月26日(金) パワーアップタイム見学

 昨日に引き続き、今日は上学年が下学年の取組を見学に行きました。
○1年生に、いろいろな割り箸でっぽうについて調べている子がいました。今作ったてっぽうとは違った仕組みのものを作りたいと考えているそうで、教室にある点数入りの雪だるまの的に向けて遊ぶそうです。これから、夢中になる制作時間と遊びの時間が生まれてきそうです。
○漢字、計算チャレンジ週間でしたが、お直しが終わっている練習プリントを使って、もう一度確認しておきたい漢字を選んで練習している3年生がいました。自分の課題をはっきりとつかみ取り組んでいる姿です。
 自分の頭で考えて、自分の課題を決めて取り組み、次に向かっていく力強い朝日っ子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金)3・4年生 体育の学習

 表現運動に取り組んでいます。スクリーンを見ながら振り付けをまねて踊りました。右足がこうで、左足が前で、、、と振り付けを覚えています。
 腕を上げる決めポーズはみんなノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549