最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:34
総数:302997

11月27日(月)3・4年生 体育の学習

 今日はトリカゴゲームをしました。5人一組になって、ボールを取り合います。鬼役はうまくボールを奪うことができるでしょうか。楽しく練習に取り組んで、どんどん「蹴る」動作が上達している3、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)2年生 生活科の学習

 おもちゃ作りの続きをしています。ブーメランや、プラカップロケット、転がるおもちゃや、空き缶アーチェリーなどの楽しいおもちゃを作っています。絵を描いたり、数を増やしたり、いろいろな工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 育友会全体委員会・広報委員会

 今回の全体委員会では、3学期はじめの交通安全やスキー学習の指導依頼、地区での年末の活動、次年度の役員選出等について話し合いました。
 いつもご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1

11月24日(金) 5年生 算数の学習

 混み具合の求め方について考えています。面積あたりのうさぎの数や、うさぎ1びきあたりの面積で考えています。そして、今後は、人口密度についての学習に進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日からメディアコントロール週間です!

 本日11月24日(金)から30日(木)までの一週間は、メディアコントロール週間です。それぞれが決めた目標をもとに、メディアの使い方を考えて生活していきましょう。ご家庭でのご協力を、よろしくお願いします。
 また、メディアコントロール週間の期間に合わせて、ぬりえコンテストも行います。すてきな作品を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金)3・4年生 体育の学習

 サッカーの学習で、ボールをゴールに向かってまっすぐに蹴る練習をしました。ゴールをだんだん遠ざけて、できたらさらに遠ざけて、徐々にレベルを上げて挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)2年生 生活科の学習

 紙皿やトレーを使って、ブーメランなどのおもちゃを作りました。実際に投げてみて、「どうやったらよく曲がるんだろう」と、試行錯誤しながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)1・2年生 外国語活動

 外国語講師といっしょに、感謝のメッセージカードを作りました。自分の手のひらをかたどった鳥のイラストを描いたり、英語でメッセージを書いたりしました。いろんな色を使って、オリジナリティあふれるカードができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 授賞伝達

 校外でよい成績を収めた二名の授賞伝達を行いました。
 「富山県小学校プログラミング大会」での夢デザイン優秀賞、「MOA美術館富山市児童作品展」での入選です。
 こつこつと取り組んで、成果を出したことは、大変すばらしいことです。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水)6年生 みんなで楽しく過ごすために

 今日は1年生と、こおりおにをしました。1年生の走る速さに合わせて追いかけたり、2回戦目にルールを変えてバナナおにをしたりするなど、1年生の様子を見ながら、できることを考えて活動することができました。みんなで楽しく過ごすためにできることを考えて、やってみたことで、よかったことや改善したらよいことに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549