最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:42
総数:303475

7月24日(月)1年生「1学期がんばったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての小学校での1学期をよく頑張りました。今日は、自分の頑張りを自分で見つめ、発表しました。「ひらがなが上手に書けるようになったよ」「消しゴムできれいに消せるようになったよ」「ぴかぴかアップそうじでいっぱいゴミを集めたよ」「友達とリズムをつくって楽しかったよ」「プールで25メートル泳げたよ」というそれぞれの言葉に拍手をし合いました。毎日元気に学校に来て、いろいろな思いをしながら頑張りを積み重ねてきた子供たち、みんなが輝いた1学期でした。

7月24日(月) あゆみ渡し

 終業式の後、各教室であゆみを渡しました。子供たちは、一学期の頑張りを担任から聞き、学習や生活の時間を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(月)がんばり発表

 3年生と5年生の代表が、1学期にがんばったことを発表しました。
「なかよし遠足で下学年となかよくすることやリーダーとしてみんなをまとめたことをがんばりました」
「授業中に先生の話をしっかりと聞くことや自学などをこれからも続けていきたい」
と発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(月)1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。校長先生の話や、夏休みの生活についての話がありました。暑い中ではありましたが、真剣に話を聞く姿がとてもすてきでした。けがや病気をしないように気を付けながら、いろんなことに挑戦して楽しい夏休みをすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(金)1、2年生 高校生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が教室で育てていた「ホクリクサンショウウオ」について研究している高校の生物学部の生徒さん方が、朝日小学校を訪れ、1、2年生にお話をしてくださいました。
 「ホクリクサンショウウオ」の生態やDNAのこと、住みかやその調べ方などについて、低学年に分かるようにクイズや絵などで分かりやすく説明してくださり、子供たちは、興味をもって聞いていました。「陸に上がった後はどこにいるんですか」「DNAって他の動物にもあるんですか」などと積極的に質問し、ますますホクリクサンショウウオのことが知りたくなった子供たちでした。

7月21日(金) 3年生 お楽しみ集会

 学級活動の時間に、1学期最後のお楽しみ集会を行いました。バスケットボールやリレーで元気よく体を動かしたり、カラオケで歌ったり踊ったりしました。みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)1年生 音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科で「おむすびころりん」の音読劇を練習しています。3、4人のグループで、「元気に楽しく」「動きをつけて」など、目当てを決めて取り組んでいます。「おむすびころりんすっとんとん、ころころころりんすっとんとん」とねずみやおむすびになって跳びはねて言ったり、ナレーターがリズムにのって話したりするなど、それぞれの工夫が愉快です。明日は、みんなで聴き合うのが楽しみです。

7月20日(木)6年生 立山登山の準備

 登山靴の履き方をみんなで確認しました。レンタルをした子供たちは、実際に履いて紐の縛り方やかかとの合わせ方を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(水) 3年生 朝日すいかの直売所の見学

 総合的な学習の時間に、朝日すいかの直売所へ見学に行ってきました。
 直売所では、販売開始前から多くのお客さんが並んでおり、すいかを買い求めるお客さんに「どうして朝日すいかを買いに来られたのですか?」などと、インタビューをしました。
 すいか名人には、販売の工夫やすいかの育て方について、たくさん質問をさせていただきました。すいかの試食もさせていただき、子供たちはその甘さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(水) 全校歌タイム

 朝日っ子タイムに全校で集まり、今月の歌の合唱をしました。高学年の歌声の美しさ、低学年の手拍子やダンスの楽しさが合わさって、すてきな合唱になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549