最新更新日:2024/06/08
本日:count up41
昨日:85
総数:303472

5月19日(金)1年生 今日できること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の聴き合いタイムに「運動会まであと1日。今日できることはなんだろう」と考えました。子供たちは、「昨日は応援のダンスをやったから、最後にウェイクアップダンスをもっと元気に踊りたい」「早く並べるように練習したい」「校歌を大きな声で歌えるようにしたい」「雨がやむようにてるてるぼうずをつくりたい」と積極的に発言しました。その練習の成果に「もうばっちりだね」と満足し、かわいいてるてるぼうずに願いを込めて、今日を終えました。明日が楽しみです。

5月18日(水) 明日は尿検査です。

 本日、児童名入りの尿チューブと紙コップを配付しました。先日配付しましたお知らせプリントを参考に、明日の朝の尿を採り、学校へ提出してください。
 なお、都合の悪い方は、6月2日(金)、5日(月)の予備日に提出をお願いします。
画像1 画像1

5月18日(木)6年生 下学年と応援練習

 のびのびタイムに、下学年と応援歌の練習をしました。下学年に分かりやすく伝わるように、振り付けを反転して踊ったり、短いフレーズに分けて歌ったりしました。練習が終わった後、「下学年だけで練習をしてよかった。楽しそうに応援していた」「1年生によかったところをすぐに伝えると、とても大きな声になった」と振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木)3年生 理科

 理科の時間に、ホウセンカやヒマワリの観察をしました。子供たちは、定規で長さを測ったり、虫眼鏡で細かいところまで見たりするなど、丁寧に観察をし、記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木)応援練習

 運動会の応援を見合い、団結コールや応援歌を披露しました。
 どちらの団もこれまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)5年生 富山の米作り

 明日の田植え体験に向けての学習です。富山の米作りについて地域の方に質問したいことを考えました。朝日で育てている品種は?お米の大きさはどのくらいかな?など、それぞれワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)4年生 運動会の掲示物

 「一人一人が一等星・・・」のスローガンにちなんで、全校でお星様の掲示物をつくりました。笑っている顔や、がんばっている顔、はちまきやリボンをつけた、ひとつひとつかわいらしいお星様ができあがりました。当日、体育館側にスローガンとともに掲示しますので、ぜひご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)1年生 音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジェンカの曲を聴いて、「たんうんたんうん たんたんたんうん」のリズム打ちをしました。リズムに合わせて、大股で歩いたり、はねるように歩いたり、みんなで揃ってステップを踏んだりしながら、軽快に音楽を楽しみました。自然に「うん」で動きを止めるなど、休符を感じ取りながら拍にのる子供たちでした。次は、カスタネットも使って、リズムをより楽しんでいきます。

5月17日(水)内科検診

 本日、内科検診を行いました。結果は後日配付いたしますので、ご確認ください。
 学校医の先生から間食や食生活、生活リズム等への助言をいただきました。ご家庭でも配慮くださるようお願いします。

5月17日(水) 予行を振り返る「聴き合いタイム」

 予行が終わり、しばらくの休憩の後、教室をのぞいてみると、学級で振り返りをしていました。高学年は、自分の出場する種目の他に、担当する仕事について本番への課題を見付けて対策を練ったり、応援のリーダーとして下学年にあと何を伝えていこうかなどについて考えていきました。
 振り返り、友達の思いを聴き合い、次に向かっていくような充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549